ブログ友だちの
げんママさん・・・
げんママさん・・・
実は2年前の夏頃に
お子さんのげんちゃんの絵をかく約束をしたのですが、
お子さんのげんちゃんの絵をかく約束をしたのですが、
その後にボクの本業が忙しくなってしまったのと、
げんママさんのおふたり目のおめでたによるブログ休養が重なって、
ずっ~っと約束ははたされないまま
今日にいたっていました。
げんママさんのおふたり目のおめでたによるブログ休養が重なって、
ずっ~っと約束ははたされないまま
今日にいたっていました。
遅ればせながら |
やっとこ描きました~ |
げんちゃん3歳 |
あかねちゃん4か月です。 |

妹のあかねちゃん・・ よだれダラダラだそうです。 赤ちゃんがいる日常・・なつかしいですね~ ---------------------------------------------- げんちゃんとあかねちゃんの 笑顔を見ていて思い出しました。 金田一さんが言ってたのかな? 「笑う(わらう)」と「咲む(えむ)」 という言葉は 今は混同されていますが 本来は別の言葉だったんですってね。 ---------------------------------------------- 笑うという行為は 人間特有の行為です。 でもそれは、進化をさかのぼると、 サルがお互いの身を傷つけるのを避けるために 歯をむき出して相手を威嚇した行為が 始まりなんだそうですね。 つまり決して平和的使用ではないのです。 考えれば 人がゲラゲラ笑うという事は 必ず 笑われる相手がいるわけで、 意図的に相手を笑わせているのでもなければ 笑われる当人にとっては ちっともうれしいことではないわけです。 ---------------------------------------------- 一方 咲むには 笑われる相手がありません。 自分から自然に出る笑いなんですね。 夢がかなったとき 幸せでうれしいとき・・その笑顔が咲みなんです。 そう げんちゃんやあかねちゃんの笑顔は まさに咲むなんですね。 乳幼児の顔はほんと 素敵です。 それは 誰かを笑ったのではない 自然の咲みだからなんですね。
ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかなという、風の強い日曜日、外出はひかえよう思ってる・あなたも! どうか下の3つをポチッと押してくだせい。 |
人気ブログランキング(文字をクリック)
[blogramランキング(文字をクリック)