とっとこなホテルに宿泊しよう!!・・クシクシ | 真とりぴー通信改

真とりぴー通信改

たまにイラスト、親父の日記・・中身はゆる~いよ

    ------------------------------------------------------




      昨日買い物に行きまして
      スーパーの
      ゲームセンターで見かけました・・

イメージ 1


      ハムスター???
      いえいえ
      「 カピバラ 」
      だそうです。

      おっきいネズミみたいな
      動物です。

      こんなん
      はやっているのでしょうか?







 しかし
 カピバラは知りませんが
 ハムスターは今や世界的に
 熱狂的愛好家が多いようです。

 すっかり
 ペットとしての地位を確立しましたね。

 しかしこれはどうなんでしょう?
 こんな記事を見ました。



イメージ 2



    やっちゃいましたね~
   写真で
   滑車を回しているのは
   このホテルのオーナーのようです。

   ハムスターの着ぐるみ着て・・・
   ビミョ~なことやってますね。

   さすがに
   このホテルのディナーが
   ひまわりの種でないので救われますが、
   愛好家にはたまらんもんがあるのでしょうか。


    写真によれば
   ホテルの部屋には滑車が常備されてるようです。

   ハムスターはもともと砂漠の生き物で、
   気温が活動に適する夜間に
   餌を求めて何キロも移動するそうですね。

   つまりヤツらが夜中に
   滑車をクルクル回すのは
   DNAに植えつけられた本能として、
   一生懸命移動してるつもりなんですね。
   もっともヤツらが、
   「 やれやれ今夜は随分走ったぞ 」
   思って滑車を降りても
   そこはお釈迦様の手の上・・
   滑車に乗る前と同じ場所なんですがね。


    ボクもハムスターを何度か
   飼っていました。
   ジャンガリアンはどうも小さくて
   きゃしゃですので
   ゴールデンハムスターの方が好きです。
   それに
   ゴールデンの方が人にはなつきやすいようです。

   6年ほど前に飼った
   ジャンガリアンは、
   ボクが冬の防寒を怠ってしまいましたもんで、
   冬眠に入ってしまいました。
   自然界のハムスターのように
   冬眠の準備をして寝始めるのではありませんから、
   ペットのハムスターが冬眠してしまった場合は
   まずはそのまま命を落としてしまうこととなります。
   可哀想なことをしてしまいました。

   その後に飼った
   ゴールデンは
   その反省から防寒はバッチリにしました。
   つまり、寝床をカゴから筒を上がった
   小さな半球体の部屋にしたのです。
   ここにボロ布をつめておけば
   冬でも暖かになるよう調整しやすいわけです。
   それにハムスターって
   どこでもよじ上る習性があるようで
   筒を上るのを喜んでるようでしたし。

   結構デブデブでも
   ハムスターって
   狭い垂直な筒をよじ上って
   寝床に行くんですよね~
   そのかいあって、結構長生きしてくれました。


    あのイメージがありますから
   もしかして
   このホテルもこんな造りになっているのでは
   なんて思っちゃいます・・・


イメージ 3


   これは
   寝れそうにありませんね~


   どうやら
   ハムスターはかわいがるもんで
   自分がハムスターになるのは
   ちょっと考えた方が
   いいでしょうね。



ブログランキング参加中であります。このブログを応援してもいいかな、という・ハムスターの生活じゃなくとも、馬車馬のようなハードな仕事なら連日経験してるとお嘆きの・あなたも! どうか下の3つをポチッと押してくだせい。 トラハム君とトラハムちゃんの区別がつきませんでしたね~
にほんブログ村ランキング(文字をクリック)
人気ブログランキング(文字をクリック)
blogramランキング(文字をクリック)