感謝の気持ちとクイズの答え | とり村便り

とり村便り

埼玉県新座市にある「とり村」の、コンパニオンバードと長く、楽しく暮らすためのお手伝い情報や
おススメ商品・素敵な鳥さんグッズの情報バードラン・イベント情報などの発信ブログです。



こんばんは。
とり村の庭野です。


先日の2月14日を持ちまして
とり村は開村二周年を迎えました。
いつもご支援してくださる皆様、本当にありがとうございます!


また、メールやフェイスブックなどで
メッセージをくださった皆様、ありがとうございます!


これからも、皆様のご期待に添えるとり村でありたいと思います。


さて、昨日のメルマガではこの後、春一番のお話をさせて頂きました。

今日のブログでは、先週のオマケクイズの答え合わせを開設したいと思います。


まず、鳥以外にくちばしのある生き物はなんでしょう?という問題。

皆様、正解はわかりましたか?


答えは全部で三つ。


A1.カモノハシ
A2.カメ
A3.イカ


A1のカモノハシがコチラ。

とり村便り


この正面に突き出た平べったい器官がくちばしと呼ばれます。

カモノハシはオーストラリアの川や沼に分布する哺乳類で、このくちばしは

泳ぐ際、目の代わりの感覚器官の役割を果たすといわれています。

哺乳類なのに卵を産むというのは有名ですよね。


A2のカメがこちら


とり村便り

せっかくなので、我が家のカメをと思いましたが、引きこもりのため

良い写真が取れず、お借りしてきました。

お分かりいただけますでしょうか。

カメの口は歯がなく、くちばし状になっています。意外と力も強く

噛まれたら危険なので気をつけてくださいね。


A3のイカがこちら

とり村便り

イカをさばいた事のある方はご存知でしょう。また、イカのくちばしは「とんび」とよばれ

おつまみとしても人気です。

イカの口の場所はご存知ですか?

10本の足の中央に位置しますので、料理のときなど機会がありましたら、ご覧になってくださいね。


さて、いかがでしたでしょうか。

こうして見ると、ああ、と思った方もいらっしゃるかと思います。

くちばし=鳥というイメージがありますが、例えばくちばし以外にも

異なった種類が似たような生態、形態を持つことは沢山あります。


いや~、進化って本当に不思議なものですね~。