こんばんは!

チネイザンセラピストのえりこですニコニコ


一日中お店にいたら、今日が寒い日なのかがわからなかったニヤリ



さて、今日のお題は

セラピスト歴何年? についてニコニコ


セラピストの方もそうじゃない方も

職人って何年してるか、、って結構重要なんです!


それは経験がどのくらいあるかのバロメータとして聞かれてるニコニコ


月に何人のお客さんに触れて

1年間で何人のお客様に接してきたか。

年数がすごく大切なのではなくて、どのくらいの経験値があるかが大事!


でもこの経験値も、

ただただこなしてきた1年間なのか、

1人ひとり、考え、調べ、ちゃんと向き合ってきたか、、


目と前のクライアントさんに対して

どんな風に向き合ってきたか。


これが自分の自信になり、

経験になり、糧になるニコニコ



「自分は新米だから、、」

「私はまだまだで、、」



例え、施術回数が2回目だったとしても

1人目のお客様にどう向き合ったか、、


仕事を初めて2ヶ月しかまだ経っていなかったとしても、どんな2ヶ月を過ごしてきたか。


私にも、1ヶ月目の時がありましたし、

1年目の時もありました。



私が、この仕事を始めて

間もないころ、私より若い20代の店長さんに


「だれでも最初があるの!えりこさんが今からすることは、どんな一年を過ごすかだよ!それが1年後の自分を変えるんだからね!」


この言葉は今でも忘れてない!



私はそれからずっと1人ひとりのお客様に入るたびに、自分に課題を出すんです!


お客様の体の声に集中する  とか


自分の呼吸に集中する  とか


お客様と楽しくコミュニケーションをとる とか


ひと押しひと押し全集中  とか


丁寧にする  とか



いろんな課題を毎回毎回自分にだしますニコニコ


そして、一日が終わったあとは必ず、

調べ直したり、確認。



それをずっと何回も何回もしてきた経験が

歴何年?の質問する人の聞きたい本質なんだと思うんですニコニコ


ただ年数重ねるだけならだれでもできるニコニコ


でも、自分しかできない経験、自分しかできない方法で深く、長く、物事にかかわる意味は絶対あると思うんですニコニコ



だからみなさん!

毎日を丁寧に照れ  



そしたら歴何年?に深い意味がでてくると思う照れ