おはようございます☀
チネイザンセラピストのえりこです!
毎日暖かくなりましたね

暑いくらいです!
今日は、自分を大切にする!
です

よく、自分を大切にしてください!
自分を大事に扱う!
なんて、耳にしますよね、、
さて、この漠然とした自分を大切にする、、
ってどゆことなんでしょう、、
私たちのようなセラピストは
そんなのわかってて当たり前だよ!
って言う前提で話しちゃいますが、
意外と、漠然としすぎてて、具体的にわからない人がたくさんいます

ではまず、
自分を大切にできてない方の代表例をあげてみましょう、、
1.自己犠牲してる人
2.我慢してる人
3.人に厳しい人
4.他人をけなす人
5.自分にも他人にも否定的な人
ほかにもまだまだありますが
だいたいこんな感じです。
なぜ、こゆ人達は自分を大切にできていないの?
1.自己犠牲、、これは、書いてじのごとく、
自分を犠牲にして何かにとりかかり、自分を疲弊させてしまうからです。
2.我慢してる人、これも、自己犠牲の中に入りますが、自分さえ我慢すればみんなが上手くいくんだ!って言う思い上がり、、これは自分に看守がついていて、本当の自分を抑えつけて、自分閉じ込めさせる最もよくないこと。
3.人に厳しい人、これは、他人に厳しい人は自分にも厳しく、しかも、他人をコントロールしようという意図までふくんでいて、他人の感情、状況、自分の感情、状況すべてにおいて理解と、許しがない状態。
4.他人をけなす人、これは、アイデンティティなど、人は多様性があり、多面的であることを理解できない、、つまり、人を善と悪、白と黒のように良い悪いで判断し、多様性を認めることができない行為。他人にしていることは、自分にもしている行為。
5.自分にも他人にも否定的、これは、自分にも自信がなく、世界も信用していないというすさんだ状態。もちろん自分への愛とはほど遠い所にある状態。
ここまできたらだんだんわかりますよね

自分を大切にするとは
ありのままの自分を受け入れて
愛し、
自分の湧いてきた感情をありのまま許し、
受け入れ
自分のニーズに応えてあげること。
どんな自分もです

さぼりたい!ならサボらせてあげたり
ダラダラしたいなら、ダラダラさせてあげたり

頑張りたいなら、頑張らせてあげて
やりたくないなら、それも許してあげる

えー、、でもー
そんなこと許されません‼️
ほんまですか?

30分もダラダラできないですか?

一日も仕事休めませんか?
ご飯、テイクアウト、、しちゃだめなんですか?

遅刻したら、死にますか?

掃除、1週間しなきゃ、家潰れるんですか?
洗い物、溜めたらお母さん見張ってるんですか?

会社辞めたら、人生本当に終わるんですか?
自己破産したら、人じゃないんですか?
学校で嫌われたら、あなたの周りには本当に人は誰一人いないですか?

ゲームずっとやってたら、本当にバカになりますか?
(私が知る限り頭がいい人ほどゲーム率高い)

あなたが本当にしたいことをして
ニコニコ笑いながら生きることは
周りの人を安心させ、幸せにするパワーがあります

なので、あなたが自分の感情を大切にすることは
周りも幸せにすることです

ただ、、そんな自分を優先させている間、
あなたを許してくれた人に感謝を
