☆とりぃ☆のいちにち -37ページ目

☆とりぃ☆のいちにち

とりぃのふわふわな毎日

もう記憶が薄れてきてますが汗写真を頼りに更新。


今度は近場で。のんびり出発。
お昼を食べに塩釜市場へ。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

買い物したものを持ち込んで食べられる食堂があるので、さっそく物色です。

「そこで食べたいですおんぷ」と言うとさばいてくれるし安くしてくれて、とっても親切な市場。



こんな感じ~。

ウニ、牡蠣、ホタテ、中落ちと本マグロ。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

これにご飯を頼んで大満足の海鮮丼です。


食後にちょうど晴れてきて、とりぃ君と漁港でお散歩晴れ
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
いつもの海とは違うね~。



やっぱり気候が違うのかな。

晴れてても空気がひんやりさわやか。気持ちのいいお散歩です。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


そして市場からも近い塩竈神社に参拝。


とりぃ君、ご機嫌!

こうやって振り向くお顔を見る時、「嬉しいよ~楽しいよ~」って言ってくれている気がして幸せ
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


見渡してます顔
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


階段は真剣。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


清々しい神社でした。

この先とりぃ君は入れないのでパパさんと順番にお留守番。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


お隣の志波彦神社。

ここの鳩さん、ぷくっと座ってて全く逃げないんですよ~。

思わず隣に座りこんで見つめ合っちゃいました。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

3日目第一部終了。

夜までお部屋でとりぃ君とのんびりタイム。


そこでママは。。。生ものを食べ過ぎたのか不穏な気配がしてきて。。。

でも的確な応急処置(正露丸&ヤクルト)で気配だけで済みましたショック

海鮮大好きなんだけど、やっぱり肉食獣なんだわぁと確認した次第です。



ということで、夜はまた国分町へ行き。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


目指すは太助。

牛タンの名店です!
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


厚切り牛タン炭火焼+浅漬け。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち

ここで牛タンを食べて、みるみる生き返る自分がちょっと怖かったですが。

パパさんもやや引いてた気がします。



さらにここはネギもお肉もたっぷりなテールスープが絶品!!なのですよー。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
牛タン、テールスープ、麦飯の黄金バランスの定食&ビールで幸福。


完全復活して、この後サクッとお寿司屋さんとバーに寄って帰りました。


昼間にたくさん歩いたので、とりぃ君は夜もご機嫌ではしゃいでましたよヒヨコ

2日目は気仙沼を目指してみることにしました。

ちょっと北に行くくらいかと思っていたら、ほぼ岩手、意外と遠いことが分かりましたがせっかくなのでGO



こちらは朝からやる気満々のとりぃ君。

バスルームを覗いて「早くしろーためいき」光線を送ってます。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち



気仙沼に向かう途中ナビに中尊寺を発見。

ルートを変更してまず平泉に寄ってみました。

世田谷美術館での平泉展を見て東北の仏教文化に興味を持ちましたが、こんなに早く現地に来ることになるとは思わなかったです。


中尊寺金色堂。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

芭蕉の句で有名な金色堂は保護のため覆われており、拝観券を買って中へ入ります。

お堂自体も中の像も思った以上に小ぶりで端正な印象。

須弥壇には藤原四代のミイラが安置されているのですよね。。。



中尊寺からすぐ近くの毛越寺へ。
こちらは平安時代の浄土庭園で有名。

シーズー☆とりぃ☆のいちにち
何度か訪れたことがあり、タイムスリップできるこの空間が大好き。

広いだけーって感じでもありますが、不思議な、そしてこの土地にとってきっと完璧なバランスなんですね。

様々なお堂の跡もあり、歴史に思いを馳せます。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
常行堂の後戸の神、摩多羅神も興味深いです。

33年に一度の御開帳とのこと。



さて、お昼を食べに気仙沼へ移動です。

市場に隣接する直売所へ。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

こんなサメが迎えてくれますよ!

気仙沼といえばやっぱりフカヒレ!!


フカヒレ丼にハート
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

フカヒレスープハート
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

お土産に姿煮も。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
もちろん海鮮も揃っているので、部屋でおつまみにしようとウニと毛ガニを仕入れて帰りました。



気仙沼では雨が降ってきてしまい、この日とりぃ君はパーキングとかでしかお散歩できなかったね涙

車ではママの足元からパパママのお顔を順番に眺めてます。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち


お昼のボリュームと夕方のウニ&毛がにでお腹が空かなかった夜。

国分町探索→素敵バーにてハイボール→軽くカラオケで終了。

カラオケも何年ぶり~!でした。

今朝仙台を発って午後帰宅drive


旅先から携帯で更新した記事にもコメントをありがとうございました!!


今回の旅は、特に計画なしでのんびり美味しいものを求めて遊び歩き。

普段できないことを濃縮堪能してきました。



水曜日の夕方に都内で待ち合わせして、とりぃ君とお散歩。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

月島を歩いて聖路加の辺りから隅田川沿いへ。


とりぃ君はお散歩に夢中で全然振り向いてくれません!
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

車移動の前にたっぷり歩いておいてね。


そして仙台へ向けて出発。

スイスイ着きましたよ。


とりあえず繁華街、国分町に出てみると、遅い時間なのにまぁ選択肢の多いこと。


漁師直送のアットホームなお店でほっと一息ビール
シーズー☆とりぃ☆のいちにち

新鮮なガゼウニやホヤ。


地酒とともに。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
ホヤは好き嫌いがありますよね~。

ママは大大好物なので、このボリュームと味の濃さに感動。


着いて一食目にして海鮮欲が満たされました凸

そしてすでにこの街が大好きになっているパパママ。


あらゆる種類のお店が開いている国分町をそぞろ歩き、嬉しくて〆にしっかりラーメンをいただいちゃいました。


こんなこと、とりぃ君が来てからほとんどしてないな~と思って懐かしくなりました。

いつもしたいとはもう思わないけど、やっぱりウキウキ。

お家だと条件的にできないので、旅ならではです。

名所観光もいいけど、いつもはできないことをここぞとばかりするっていうのも一つの楽しみ方ですねポイント



とりぃ君はソファに乗って得意げ。
シーズー☆とりぃ☆のいちにち
もうどこに行っても我がもの顔で落ち着いたものです。



うに つづく うに