この間の連休の最終日、京都に行ってきました~。
またまた突然思い立ってのお出かけです。
やはり渋滞があったので、一日目は祇園で飲んで終了。
本祭の山鉾巡行は終わっていましたが、一カ月続くという祇園祭、
今回は目的のない旅で、翌日はのんびり起きて気の向くままに。
京都に泊まったら必ず朝一に参拝する、下鴨神社と上加茂神社。
雨の中糺の森を歩いて行くと、屋台があったりお祭りの雰囲気?
と思ったら、夏の丑の日に行うという「みたらし祭」の最終日だったみたいです。
「足つけ神事」というのに参加できることがわかり入ってみると、
橋をくぐっておそるおそる足をつけると、水が冷たい~。
しかも「足つけ」なんてものじゃない深さにびびりつつ、もうここはっ!と思いきってジャブジャブ
(検索して写真を見たら普通足首くらいの水位みたいなので、この日は雨で深くなったのですね。)
進む内に突然面白いくらいの土砂降りになり、気分高揚。
入口で竹串に刺したロウソクを貰い、池の途中のほこらで火をつけて井上社に供えます。
供えるまで火が消えないように頑張って傘で守るのですが、供えた途端消えちゃうのですよね(笑)
左側には御神水を頂ける場所がありました。
すごい勢いの湧水です。
そこからの眺めがこんな感じ。
おかげで空いていたし、こんなに雨を楽しめる事もめったにないので、無邪気に盛り上がりました!
いや~今思い出しても楽しかった~
この後上加茂神社へお参りし、お昼に鱧や賀茂なすなどを食べ、なぜかデパートで普通に買い物をし、
錦市場で夜のおつまみを仕入れ、パパさんが用事のあるお寺に行き、
やっとママが大好きな東寺へ
雨は次第にあがったので、途中とりぃ君もところどころでお散歩できました。
雨の京都もいいですが、お散歩だけが心配だったのでよかったです
大好きな仏像さんたちがいる講堂や金堂にいると、こんなに離れた場所なのに、
いつの間にか最も心落ち着く、自分がいる事が自然な場所になっていることに気付きました。
下鴨神社の楽しい偶然に出会えた時も思いましたが、「通う」っていいなぁと感じます。
人生に厚みと味わいをもたらしてくれる気がして、これから年を重ねる事が魅力的に思えます
途中八百屋さんでお買い物などしつつ、嵯峨野、嵐山方面へ。
とりぃ君も涼しくお散歩。
ここのお揚げさんをただ焼いて、九条ネギを乗せてお醤油をかけたら、
もう何もいらないーって幸せになれます。
とりぃ君と一緒に自然を満喫できたので、また祇園方面に戻って一息です。
縄手の一銭洋食で名物ネギ焼きを夜のおつまみにお持ち帰り。
焼く間、このマネキンさんがいる店先の床几に座らされちょっと恥ずかしい。
こんな感じで一日でしたがたっぷり京都を楽しみました。
ちょうど雨が降ってくれて涼しくて、とりぃ君の心配がなかったのがよかったです。
そうそう、この旅の間とりぃ君は思いっきりパパっ子になっちゃって、今でもラブラブなんですよ~。
ちょっとヤキモチのママです