昨日は夏のお祭り、江ノ島天王祭に行ってきました。
江ノ島の八坂神社と腰越の小動神社の例祭です。
お神輿が海に入る海中渡御が見たくて行ってみました
先にお参りをしようと参道を登って行くと、
お囃子が聞こえてきてちょうどお神輿の列が降りてくるところでした。
細い参道にびっしり、粋なお祭り装束の皆さんが。
いよいよお神輿が見えてきました。
お神輿一行のカッコイイおじさんに可愛がられるとりぃ君。
おじさんのワンちゃんは15歳の長生きだったそう。
お祭りにこんなふれあい、なんだかあやかれそ~
天王祭ということは、牛頭天王が祀られているからなんですよね。
疫病神でもあり、スサノヲノミコトと習合した神仏混淆の神でもあり、蘇民将来説話とも結びつき…、と大好きな世界ですが、この熱気の中ではそんなことはどっかへいっちゃいます
海に入るところを見たかったのですが、ここでお祭り欲が満たされてしまったパパママ、
お神輿が下って行くところをしばし眺め、このまま江ノ島へ入ることににしました。
先に階段を上って行ったパパさんととりぃ君。
後から追い付くと、手水舎の前で弁天様の幡につながれているとりぃ君を発見。
騒ぎもせずいい子にしてる~!
知らない人にまで愛敬振りまいて。
ママがいないと、割といい子なんですよね
江島神社の末社になっている八坂神社。
その前から下をのぞいてみると、お神輿はまだ参道の途中にいました。
ちょっと雲はあったものの、暑すぎず爽やかな空気で、とってもいい日でした。
ということでまだまだ遊びましたよ。
つづく