【照明レビュー #2】玄関の照明 | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

今日は玄関の照明のレビューをしたいと思います。

我が家の玄関の照明は、
①玄関全体を照らすダウンライト
②エコカラットを照らすダウンライト
③シューズウォールのライト

この3つです。

①はこちら。
コイズミのDLで、電球色・Ra82・散光(パナでいう所の拡散)タイプです。


②は載せられる画像がなかったのですが、
コイズミのADE651189
電球色・Ra85・中角(パナでいう所の集光)タイプです。
エコカラットをより強調するために中角にしてみました。

それから、①と②は人感センサーで点くようになっています。
③のシューズウォールの照明は連動しておらず、手動でのON/OFFです。

結果…。

うーん、可もなく不可もなく(笑)

これは玄関だけでなく全体的に言えるのですが、思い切って陰影の差がかなりハッキリでるようにしないと、印象的な照明というのはできないのですね(´・ω・`)
図面上だと「これだけじゃ暗くなってしまうのでは!?」と心配になり、あまり思い切ったことができなかったのですが、ちょっと心もとないくらいがちょうど良いのかもしれません。

明るさは申し分ないですし、電球色の温かみがあってなんとなく良い雰囲気で、機能的には何の問題もないのですが、①のダウンライトがあるため②のエコカラットの照明は全く活きてきません(汗)

とはいっても、もし①のダウンライトしかなかったら、エコカラットはもっと目立っていなかったと思うので、失敗という訳ではないのですが…
思っていたよりはエコカラットを強調できなかったかなぁと思います

そして、③のシューズウォールの照明…
使った事がありません(´□`。)
「常夜灯として使えますよ」ということで、センサーで一緒につくようにしなかったのですが、節電一家な我々が常夜灯を使うわけもなく…(笑)

しかし、玄関の照明を人感センサーでつくようにするのはすごーーーーくおすすめです!!!

便利なのはもちろんのこと、明るい我が家に出迎えてもらえるのは、なんとも心地よいものだと思いました♪

では、今玄関の照明をやり直せるならどうするか…
エコカラットを照らす照明は今のままで、あとは上り框の下に間接照明を仕込んでみたいですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でも上り框の照明なんて一条では不可能ですからねぇ。。。
現実的なことを考えると、

①エコカラットを照らす照明
②シューズウォール下の照明
③シューズウォール上をアケルにして間接照明を仕込む


この3つだけにして、全てセンサーで点灯するようにしたいです☆

多分①だけで十分な明るさが取れるんじゃないかなぁと思うのですが(我が家の場合は3畳分のスペース)、何しろ今の我が家は玄関全体を照らすダウンライトも一緒についてしまうので、実際に試してみることができません(T-T)

玄関ということで足元の明るさに不安がある場合は、保険として
④玄関全体を照らすダウンライト
を追加して、これだけ手動で点灯させることもできるようにするとか、どうでしょうか。(多分なくて大丈夫だと思いますが…)

ちなみにシューズウォール下の照明なのですが、、、
 
※ダウンライトは消して、シューズウォール照明だけONにした状態です

シューズウォールの真ん中を中心に2個の照明で照らすようになっているので、我が家の場合だとちょうど上り框の上のところを照らしてしまい、微妙な感じになってしまいました。。。
どうせならタイルのところだけ照らしたいですね(^^;
このシューズウォールの付属の照明ではなく、細長い照明を使って別に間接照明を仕込むというのアリかもしれませんね☆

ちなみに、シューズウォールの上部に間接照明をDIYする記事を、KMRRさんが書かれています。
http://monetwren.chu.jp/ismart/?p=2351
KMRRさん、勝手にリンク貼ってすみません(>_<)
ご迷惑でしたら削除しますのでご一報くださいm(_ _)m


シューズウォール付属の照明は色合いがちょっと白っぽいので、KMRRさんがシューズウォール上部に設置された照明をシューズウォールの上部だけでなく下にも設置し、シューズウォール付属の照明は使わないようにして色を合わせるとか、いかがでしょうか(^o^)
 
コンセントと、それをON/OFFするためのスイッチやセンサーの検討もお忘れなく☆

また、足元にコンセントをつけて、コンセントに差すタイプの照明なんかも良いかもしれませんし、シューズウォールではなくコの字型のシューズボックスを採用された方は、そこにコンセントを設置しておいてテーブルライトを置いてみるのも良いかもですねー♪

その他、おしゃれなペンダントライトにするとか、壁にブラケットをつけるとか、お好みの玄関照明を実現していただけたらなぁと思います(*^o^*)

こちらのサイトも参考になります!
http://kaumo.jp/topic/177

いや~照明って色んなことができて楽しいですねヾ(@°▽°@)ノ