カーテンで、失敗したなぁと思うこと | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんばんは、とりです(・∀・)

カーテンはかなりこだわっていて、基本的には全て気に入っています(*^o^*)

しかし、最近になって「やっぱりこうすれば良かった!」と思うところが出てきました。

それは、こちらの縦型ブラインドです。
 

ユニバーサルダウンライトで照らしています。
写真だと白っぽくなっていますが、実際は電球色の温かみがあって、良い雰囲気です♪
そして、面を照らしているので結構明るさ感があります(^^)

打合せ時、この状態に行きつくまで、かなり悩みました(^o^;

本当は建築化照明でリビングのどこかの壁面を照らしたかったのですが、照らす壁がなく…
仕方ないので、白っぽいカーテンにして、そこを照らすためにユニバーサルダウンライトを設置することにしました。

そして着手承諾後、いざカーテンの打ち合わせが始まってみると、自分の思い描いたような白いカーテンがない…!
本当はおしゃれな木製レール+白で目立たなくてかわいい柄のあるドレープが良いなーと思っていたのですが…

カーテン屋さんと打合せを重ねていく中で、この縦型ブラインドを提案してくださって、「これカッコイイ!」となって採用することになりました。

その時の記事はこちら★
http://ameblo.jp/tori-ieblog/entry-11613827700.html

縦型ブラインドの外からの見え方に関する記事はこちら★
http://ameblo.jp/tori-ieblog/entry-11750504045.html

で、大満足で暮らしていたわけですが、最近TVなんかでカーテンボックスをよく見かけるようになりました。



…。




…。





カーテンボックスつけて、そこに間接照明仕込めば良かった( ̄□ ̄;)!!


こんなイメージです。
http://www.renovation-casa.com/blog/2336/
※ページ一番下の写真です。

実は打ち合わせ時に、設計さんがカーテンボックスに間接照明を仕込む案を提案してくださっていたのです!
でもその時は「かわいい木製レール」にこだわっていたので、採用しなかったのです。。。
あぁ後悔…

実際は天井スピーカーとの兼ね合いとかもあって、もしかしたら実現しなかったかもしれませんけどね(^o^;

これから建てる方はぜひ!やってみてください!!(笑)