【照明】パナソニック以外のメーカーってどうなの? | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

ヤバいです…
照明のこと色々調べてたら、完全にスイッチが入っちゃいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

自分が打ち合わせをしていたころは、照明の基本的なことを勉強したり、その他にも考えなきゃいけないことはたくさんあったので余裕がなく、照明はパナソニックしか見ていませんでした。
しかし今あらためて他のメーカーを見てみると、大変素晴らしいではないですか~ヾ(@°▽°@)ノ
メーカーによって特色がありますね。

という訳で、今日はパナソニック以外のメーカーの照明をご紹介したいと思います☆

<DAIKO>
建築化照明が素晴らしいですヽ(*'0'*)ツ
「TACT」というライティングデザイナー集団がいて、住宅照明について色々解説されています。

このあたり、すごく参考になります!
http://www2.lighting-daiko.co.jp/led_labo/index.html
http://www2.lighting-daiko.co.jp/dl_pdf/002-008.pdf
http://www2.lighting-daiko.co.jp/led_home/index.html

パナソニックのプランは、あくまでもとりが提案を受けた時の感想ですが、良くも悪くも無難な印象がありました。
それに対してDAIKOは、攻めの姿勢を感じます(笑)
ダウンライトの配置の仕方が面白いですね~。

とりが気になっているのは、「まくちゃん」という商品です!
普通は建築化照明を仕込むためには造作が必要になるのですが、この「まくちゃん」があれば造作しなくても建築化照明ができるみたいです☆

ちょっと気になってるのが、この「まくちゃん」は、「キャンドル色」といって、一般的な電球色よりも色温度が低いようです。
プランニングの際は、他の照明との相性を考える必要がありそうです。

建築化照明についての過去記事はこちら
照明について勉強する その4 ~できたらカッコイイ!建築化照明☆~

色温度についての過去記事はこちら
照明について勉強する その2 ~心地よい色と明るさとは?~

パナソニックでは「あかりプラン」といって照明のプランニングをしてくれるサービスがありますが、大光でも同様のサービスがあるようです。
建築化照明に興味がある方は、ぜひ大光でもプランニングを依頼してみてはいかがでしょうか☆
詳しくはこちら↓
http://www2.lighting-daiko.co.jp/service/lighting_planning.html

<コイズミ>
他社にはない、オリジナリティのある照明が色々ありますね♪
これなんか、和テイストで素敵ヾ(@°▽°@)ノ
http://www.koizumi-lt.co.jp/product/jyutaku/tokotowa/index.html

それからもう1つ気になっているのが、「Sunset調光」です☆
これは寝室向けのダウンライトなのですが、調光操作をすると色温度が「2700K~1800Kの間」で調色されるようです。
パナソニックのシンクロ調色LEDと似ていますが、Sunset調光とは目的がちょっと違いますね☆
シンクロ調色LEDは明るくすると昼光色なるのでLDK向き、Sunset調光は白系にはならないので寝室向けです。
そして、Sunset調光は、なんとRa92ですヽ(*'0'*)ツ

Raについての過去記事はこちら
照明について勉強する その3 ~キッチン照明のポイント~

Raが高いとモノがキレイに見えて、インテリアが引き立ちますヾ(@°▽°@)ノ

<オーデリック>
ナチュラル系の照明器具が一番充実してそうな気がします。
(各社のカタログを見比べたわけではないのでわかりませんが…)

こういうのとか~


こういうのとか~


素敵じゃないですか?ヾ(@°▽°@)ノ


「ナチュラル ギア」というシリーズで、木の素材でできた照明です。
(実物を見たことありませんが、木目調ではなくてちゃんと木なんですかね?)

i-cubeに合いそうですよね☆
ダウンライトまでありますよ!


ちょっと、オーデリックは本気でカタログ請求(分厚いやつ)しようか考えてマス。。。
自分ちじゃないのにそこまでしたら、ひかれるかな…(笑)

あー楽しい


久々のおまけ。
本日のバジルちゃん(15日目)
大きくなりました~☆