※訂正しました【北電】太陽光モニターの消費電力量実績値をあてにしてはいけない話。 | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

太陽光のモニターに、発電量と消費量が表示されますよね。
その消費量を見ると結構少なくて、
「おぉ、電気代安く済みそう☆」と喜んでおりました。

ところが、いざ検針票が来てみると…

全然違う(((゜д゜;)))

っていうかケタが違う( ̄□ ̄;)!!

という訳で、色んな人に聞いてみたのですが、監督さんがバシッと
答えを教えてくださいました(・∀・)

【訂正】
まずあのモニターは、余剰電力買取用のモニターなのですねΣ(・ω・ノ)ノ!
よく考えたらそう言われてたような気がしますが、完全に忘れてましたorz
うちは12kwの全量買取です。
だけどモニターの都合上、発電した分は消費していないことになるので、
消費電力が少なく表示されているようです。


うちもちゃんと全量買取用のモニターでした!!
パジェロおやじさん、ご指摘ありがとうございました(^人^)


さらにさらに。
北海道の場合はドリーム8とホットタイム22ロングという電気料金メニューを併用している方がほとんどだと思います。
ホットタイム22ロングは床暖房用で、それ以外はドリーム8です。
で、モニターに表示されるのはドリーム8の分だけみたいです。
なので、床暖房でどれだけ消費しているのかは全く分からず(^o^;

そして、その床暖の検針票だけで1000kwhを余裕で超えていたので
超ビビッてしまいました(((゜д゜;)))
まだ丸々一ヶ月分じゃないのに( ̄□ ̄;)!!

営業さんや監督さん曰く、これは床暖を動かし始めた時にガンガン電気を使うからなのだそうです。
とり家の床暖が稼動し始めたのは12月…
もう結構冷えていたので、かなり電力を消費したみたいですね(´・ω・`)

しかし!
これから引渡しの方はご安心ください(・∀・)
引き渡し時に電気メーターを確認し、メータ設置から工事期間中に使用した分については、預り金精算で一緒に返してもらえますヾ(@°▽°@)ノ
冬に引渡しの場合は、家を温めてから引き渡ししているそうです☆

ただ…
様々な情報を分析すると、床暖動かし始めじゃなくても消費電力は結構いっているのではという疑惑が。。。
次回の請求が恐ろしいです(((゜д゜;)))
北海道の皆さん、いかがでしょうか???


それにしても、うちなんて雪が積もってほとんど発電してなかった割にはモニターの表示と実際の使用量があまりにも違うような?
(今はもう完全に発電してません)
他にも何かあるのかなぁ。。。
しばし様子見ですね。

【追記】
--------------------
ちゃんと全量買取用のモニターになっているということは、モニターの実績値と実際の使用量のこの乖離っぷりは一体なんなのでしょう(´・ω・`)
もう少しデータを集め、問い合わせてみたいと思いますorz

--------------------

そして、全量買取用のモニターの開発が待ち望まれます(・ω・)/
開発された暁には、入居済みの全量組にも取り付けてもらえるといいなぁ…( ´艸`)

北海道の場合は、さらにホットタイムの使用量も別で表示できたりしないですかね( ̄ー ̄;

お読みいただきありがとうございました☆
下のどちらかのバナーをPC画面(もしくはスマホのブラウザ)からクリックしていただけると、ランキングに反映されます(・∀・)
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


にほんブログ村