ベッドの選び方と正しい使い方を考える。 | とりの家づくりブログ(・∀・)

とりの家づくりブログ(・∀・)

一条工務店のi-smartで家を建てます。
家ができるまでの記録の他、北国ならではの仕様などもご紹介します。

こんにちは、とりです(・∀・)

今日はベッドの選び方について考えてみたいと思います☆
といっても、とり家は結婚した時に、いつか家を買う時のことを想定して
それなりのベッドを買ってしまったんですよね…。
なので、今日の記事は
 「もし新しくベッドを買うことがあったら」
もしくは
 「今までベッドを使ったことがなかったけど、新居に越したら
 ベッドを導入しようと思ってる方へ」
という想定で書いていきます(^O^)/

●現在のベッドの仕様
今は約6帖の部屋にシングルベッドを2台並べて置いてます☆
ベッド下収納付きで、片側は引き出し&もう片側は布団やマットレスをどかして
板を外すと、その下にスノーボードの板とか長いものが置けるスペースが
登場します。
引き出しはベッドの右か左、どちらか自由に変更できます。
また、照明とコンセント、ちょっとした小物を置けるスペースがあります(^o^)

●現在のベッドの問題点
①ベッド下収納を有効活用できていない
6帖の部屋にシングルベッドを2台なので、1台は壁にくっついてます。
従って、1台の収納部分は完全にデッドスペースと化しています。
ま、これは引っ越したら使うってことなので、当初から想定通りでしたが(^o^;
また、引き出しではない方の収納に至っては、全く活用しておりません。
なぜなら、マットレスが重くて出し入れする気にならないから\(゜□゜)/

収納は出し入れしやすいことが大事なんだなと思いました(ノ_-。)

②シーツ交換しづらい
シングルベッドを2台並べるといいですよ( ´艸`)
キングサイズ並みになります
ただし、2台くっついてるが故にシーツ交換がしづらいです!
その代わり、シングルベッド×2だとマットレスもそれぞれなので
寝返りしても揺れがもう一人に伝わりにくいなど、メリットがあります♪
(ダブルでもそういうタイプありますけどね☆)

③埃がたまりやすい
「ちょっとした小物を置けるスペース」に埃がたまりやすいです(>_<)
寝る空間ですから、なるべく清潔にしておくべきなのでしょうが
誰かに見られることのない空間でもあるので、結構そのままだったりしますorz

●サイドテーブルを置きたいけど…
新居では、ベッドを2台並べたその左右にサイドテーブルを
置きたいと思ってます☆
そしてそこにステンドグラスのテーブルライトを置くのです( ´艸`)

しかしそこで問題になってくるのが、ベッド下収納の引き出しとの干渉!!
引き出しを開ける度にサイドテーブルをどかさなければなりませんorz
なので、サイドテーブルはキャスター付きでなければなりません(T_T)
また、照明を置くためコンセントも欲しいです。
それでいてデザインも気に入ったものとなると、そうそう見つかりませんorz
っていうかそもそも、コロコロはフローリングの天敵です∑(゚Д゚)
エコプロはもちろん、i-smartのフローリングのEBコートだって
キャスター付はNGとカタログに書かれています。
なので、ベッド下収納の引き出しは「滅多に使わないもの」を入れておいた方が
良いのかなぁと思います

●という訳でもし新しく買うなら?
とりあえず、ベッド下収納のないものを選びます\(゜□゜)/
ベッドの下って、ダニとかの問題で通気良くしておいた方がいいみたいですね(>_<)
ってことで、そもそもベッド下が空いてて、ルンバで掃除できるものにします☆
あと、小物置場とかがなくて埃のたまりにくいものにします(^o^;

●ベッド初心者の方へ☆
<ベッドの正しい使い方>
意外と知らない方もいるんじゃないかと思うのですが、ベッドって
「マットレスにベッドパッドとボックスシーツをかけて寝るもの」なんですよね。
とりは実家では、「マットレスの上に敷布団」でした(^o^;
でもそれって「万年床」と一緒ですよって家具屋さんに言われましたorz

でも、それが一番気持ち良いんですけどね…(ノДT)
スノコベッドだったら敷布団でOKなんでしょうが☆
普通のマットレスの上に敷布団は通気性が悪いので、衛生上
こまめに干したりする必要があると思います。

ベッドパッドとシーツだけでしたら洗濯できますから簡単です(*^o^*)

<マットレスの選び方>
マットレスにベッドパッドとシーツだけってことは、寝心地を左右するのは
マットレスになります。
このマットレス選びが難しいんですよね…(ノДT)
とり家は良く吟味してそこそこのものを買ったつもりだったのですが
大失敗でしたorz
やっぱり一晩寝てみないとわからないですね!
せっかく買った「ちょっとだけ良いマットレス」ですが、朝起きたら体中が痛く
しかもいつまでたっても慣れませんでした。
当然(?)交換も不可(x_x;)

なのでとりがおすすめするのは…
 ①マットレスは安物でOK
 ②マットレスの上に低反発マットを敷き、その上にベッドパッド&シーツ
という作戦です!

夫はニトリの低反発マットを、とりは「トゥルースリーパー」を使ってます☆
「トゥルースリーパー」は2か月保証付きなので、気に入らなければ
返品できます(^o^;
テレビショッピングとかで有名ですよね。
あえてリンク等は貼りません。。。
もしお知り合いで買った方がいたら、絶対紹介してもらった方が良いです。
定価で買うのがバカらしくなりますから…。

他にも「エアウィーブ」っていうのもありますよね♪
固いのがお好みの方は普通にマットレスで良いかもしれませんが、
そこそこ柔らかい方が良い方は、こういうものを使うと良いのではと思います☆

ちなみに、いびきや無呼吸症候群対策には、こういう「体が沈み込むマット」に
横向きで寝るのが良いらしいですよ!

何かの参考になりましたら幸いです(*^o^*)
よろしければポチッとお願いします☆
    ↓

※スマホでご覧の方へ
お手数ですが、アプリのスマホ版だとポイントが反映されないため
画面一番下のパソコン版に切り替えてからお願いします(ノДT)