流行を追う人のブログ@インターネットトレンドキーワード

流行を追う人のブログ@インターネットトレンドキーワード

インターネットトレンドキーワードを追い続けるブログ。追っても追ってもキリがないけど、追うことで世の中のトレンドがわかるはず。トレンドがわかれば未来もわかる!?インターネットのトレンドに限定して、キーワード検索をしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
もともと健康によさそうなトマトジュースですが、

先日、トマトに脂肪燃焼に効果があるという研究結果を受けて人気急上昇中!


食べるより飲む方が効率的に摂取できますもんね。

そんなトマトジュースの売れ筋ランキングです。


1位
カゴメ TOMASHトマッシュ250ml缶30本

2位
デルモンテ 有塩トマトジュース190g缶×30本

3位
カゴメ トマトジュース 食塩無添加900g×12本

4位
デルモンテ トマトジュース 食塩無添加900gPET×12本入

5位
ナガノトマト 信州生まれのおいしいトマト 食塩無添加 190g缶 30本入


1位のトマッシュって新しいですね、
トマトジュースに炭酸とは。もちろん美味しくするためにレモンやジンジャーなども入っているようです。

2位のデルモンテの商品は一番安いです。

あとはスタンダードな感じですね。

トマッシュは1本試しに飲んでみたいですね。




ヤフーとGoogleの検索って使い分けていますか?

基本的に両方とも同じ検索エンジンを使っていますが、

検索結果はなぜか違うのです。

まず、Googleは基本的に1サイトは1件しか表示されませんが、

ヤフーは同じサイトでもページが違えばページ毎に1件表示されます。

検索に強いサイトは上位に複数件表示されたりします。

強いサイトが有利なのです。


次に、最近のことですが、

見る人によって検索結果が変わるようになっているのです。

つまり、

その人がよく使うサイトや使いそうなサイトが上位に来ます。

Googleではすでにそうなっていますが、

ヤフーではまだのようです。

Googleでの検索履歴などは、

パソコン上で保存されていて、

検索結果にも、以前みたサイトの下には、

日付が表示されているのです。

このように、

検索エンジンは気づかぬ間に変化していて、

SEOに興味ある人なんかは、

常にチェックしていないと、置いていかれます。

時代の流れを感じます。

気になる言葉の意味や使い方のQ&Aを調べてみました。







○ストイックの意味は?


⇒自分自身に厳しくあること












○小職と小生の使い分けは?






⇒小職は役人が使い、小生は普通の人が使います。

ともにへりくだるときに使います。












○こんばんはとこんばんわはどちらが正しい?






⇒当然こんばんはです。












○ご連絡いたしますは敬語として正しい?






⇒正しい












○シュールの意味は?






⇒シュルレアリスムの略で、超現実のこと。

別世界まではいかないけど、非現実的なもの。












○文末の存じますの意味は?






⇒思いますということ。












○すいませんとすみませんはどちらが正しい?






⇒どちらかといえば、すみません。












○アイデンティティーという言葉の意味は?






⇒自分の存在の基礎になるようなもの。頭の中で。












○敬語のさせていただくはおかしい?






⇒状況によってはおかしい。相手の許可が必要な場合のみ。












○経験を活かすと生かすはどちらが正しい?






⇒活かすだけど、活は常用外。





















何かちょっとスッキリしました。

特にシュールってしゅる、しゅるれあすりむの略だったんですね。

使う方もわかって使わないと使えないよなぁ。