すぐおわるブログinミニッツとか -240ページ目

そろそろQステアやったらどうだ。

はいはい。なんかもらいました。

父「会社でもらってきた。」


いきなりそんなこと言われても。

んで開けてみると。

いや、麻雀はできませんけど・・・・・(並びがぐちゃぐちゃなのは1回出したから)

父「何につこてもええで、チョロQのコースにしても」


ではQステアのコースにありがたくつかわせてもらうじぇ。


で、この麻雀パイ1つ1つけっこう重量感があり、パイロンとしてもつかえるし数もたくさんあるからなんでもできそう。


トレミー「これどないしたん?」

父「会社のともだちがゲーセンでたくさんとれたからくれた」

・・・・・そうですか。


フォーエバーブルーをかいました。

今日は古本市場にいってフォーエバーブルーを買いました。


ちょっとやってみた感想としては、どうぶつの森みたいな感じのまったり系ですね。

これはたぶん飽きてからしばらくしてまたやりたくなるような感じです。


http://www.nintendo.co.jp/wii/rfbj/index.html


ここで見れるように本当に海の中にいるような気がします。

さらにダイバー視点からも見ることができるのでよりリアリティがまします。


wiiリモコン一つでできるの初心者の方も簡単にすることができます。


でもあまり売れていないような気がするのでまた投げ売りされていたら買ってみることをおすすめします。

またビットチャーGかよ。


今回紹介するのは、こちら↓

ビットチャーGの何とかトラックです。(名前わすれました。)

このトラックは2台セットで販売されていて、なにがすごいかというと



おおきなウイングがついています。

実はコレは2台セットになっているのは対戦を目的としているからなんです。


このように後ろから車がぶつかるとウイングが飛ぶ仕組みになっています。

これをつかっておにごっこみたいな遊びができたり、駐車場にウイングをとばさずに停めるといったことができます。


たとえばこれでレースをしてウイングが飛ばされたら拾うまで動けなくなるというルールにして前に出たらウイングをやられるけど勝つためには仕方ないし、後ろにいればウイングを飛ばして逆転できるとかそんな駆け引きもできそうな気がします。


チョロQにもたしかけっこう前にコインホルダーに乗せたコインがとぶ仕組みになっているカスタマブルチョロQをだしていたと思います。


Qステアも新たな試みとして、いろいろなギミックつきのを出したらいいなぁと思う今日この頃でした。