皆さんこんにちは!
結希です☆
昨日は満員御礼の熱気ムンムンのアルクリ会でした♪
師匠
ご参加の皆様
楽しい時間ありがとうございます\(^ー^)/
先日ビーワン商品を扱っている日本環境科学さんにお邪魔してきました(^O^)
こちらの社長さんと奥様には最近とても良くして頂いて今回もご厚意での訪問でした
社長
奥様
社員の皆様
大変お世話になりました
日本環境科学さんに行って久しぶりに会社の雰囲気に触れた
札幌に来る前までサラリーマンで製造の仕事してた
当時は今みたいな環境ではないので生活は会社中心で動いていたので世の中の動きも会社中心の見方だった
なのでアル達の情報に正直アップアップしていて非日常に感じていた
会社を通じて社会のしくみを知る~たぶんそんな時期だったのかもしれない
でも会社中心でいくら自分が考えていても会社も世の中の一部だからアル達が言うように全体全局の見通せない運営や仕事をしている人達だと会社はなくなっていく
私のいた会社はステンレスや鉄板を扱って機器を製造していた
会社としてはステンレスと鉄板は原材料の中でも要になる
ちょうど北京オリンピックや上海万博の頃ステンレスや鉄板中国の買い占めがすごくなり日々原材料が高騰して会社の経営に重くのしかかってきたと聞く
この時が一番本格的な形で小さな会社が国外に目を向けざる得なかったと思う
世界のことは確かに考えないといけない
でも遠い先の世界のことより一番は人件費を削る為に1人1人の今まで以上の技能技術の向上と情熱が必須になってきた
もちろん原材料をどう仕入れるかとか合理的な製品をつくったりも同時進行
ちょうど今の世の中に似ている
私達は宇宙にこの地球に情熱と質の高さを求められている
日常に照らしたらもっとリアルにわかるのかと思う
1人1人が変わらないと…☆