

皆さんこんばんは!
結希です!(o^∀^o)
メリークリスマス(≧∇≦)
札幌は雪もとけていてハーフホワイトクリスマスです~( ̄∀ ̄)
『勝ちグセ・負けグセ』のお話の続きです。
試合をする時どんな人でも緊張もするしプレッシャーもかかりストレスにもなります。
試合での緊張やプレッシャーってなんで起きると皆さん思いますか?
一番の理由は『自分が試合に負けてしまう怖れ』なんです。
正直人間って失敗するより成功したいように
試合も負けるより勝ちたいと思うんです。
負けが続いてしまう人の多くは『また自分が負けてしまう』という
『怖れ』に飲み込まれて身体も心も萎縮してしまいます。
何故怖れに飲み込まれるのかというと
自分に自信がないと言いながら
実はその逆でどこか自分に完璧さを求めていて
自分なりの密かな自信から負けたら恥だというプライドが
怖れに飲み込まれ身体の自由が利かなくなります。
そして『負けたらどうしよう…恥ずかしい』という気持ちが強くなって
心も『負ける』にフォーカスされて
『また負け…』というイメージングを強く植え付けてしまい
身体の緊張により拍車かかっていきます。
肉体的精神的に『怖れへのコントロール』が出来なくなるのです。
変な意味で負けにこだわってしまうのです。
では負けグセから勝ちグセにどう転じるのか?
簡単に言うとこの逆をすればいいんです!(b^ー°)
まず負けてもともとと開き直るんです。
全部をうまくやろうと真面目にやらないことです。
どうせ真面目にやっても勝てないので(笑)
そうしていくうちに身体は怖れの緊張からリラックスを覚えていくようです。
【宇宙法則の仕組み】から見ても
不幸から幸福になる為のコツでもあるようです。
最後に武術で達人と言われる人はよくこんなことを言います~
『勝てなくても負けない技と身体・心身を磨いていきなさい』