年末に放送されている、ガキ使の笑ってはいけない24時間。

僕もガキ使が大好きなので毎年見ています。

ご存知かと思いますが、笑ってしまった人はケツバットを食らうという簡単なルールで、とても面白いですよね。


デレーン


マツモト、アウトー


松本さん「なんでおれやねぇぇぇん!!」



パコーーーーン!!



松本さん「あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁあ!!」



もはや、紅白と並ぶと言っていいほど、年末の風物詩となっていますよね。

しかし、罰ゲームのケツバットがいじめの原因になるため、廃止になるのではないか?
と、言われているらしいです。




なんでも、いじめっこグループが、先生や周囲に「いじめじゃないのか。」と指摘されると、
「罰ゲームです。」と言って言い逃れをし、
それがエスカレートして、罰ゲームで万引きまでさせるのだとか。



どうやら、罰ゲームという考え方そのものがまずいらしいんです。


なにかしらのルールを破ったら、恥ずかしいこと、辛いことをさせられる、という考え方。


これがいじめを助長してるんだとか。





僕はそうは思いませんが。



そもそも、あのシリーズは、最初は趣旨が違ったんですよ。(脱線ぽいですが帰ってきます。安心してください。)


そもそも、初期の頃は罰ゲームが吹き矢ですからね。笑


やってる本人達は、ガチで嫌なんですよ。


今の罰ゲームよりも遥かに。



つまりなにが言いたいかというと、


笑ったら罰ゲームを与えて、苦しむ姿を楽しむ

のではなく、

ガチで笑いたくないけど、我慢するほど、緊張感があるほだ、笑いが込み上げてくる

のを楽しむ


って趣旨だったんです。
あくまでも僕の主観ですが。

番組の前のナレーションで一応言ってますね。



それがいつの間にやら、特に笑いを我慢しない、ショーのようになってしまったんですね。

(これは松本さん本人が仰ってます。)



要するに、結局は見る側の意識なんだと思います。



「真似されるとまずいから、責任取れないから、  過激なものは自粛する。」

のではなく、


「テレビ側は責任なんか取らない。見る人が正しいかどうかを判断しなさい。」


って考え方のほうがいいと思うんです。




だってね、エスカレートして万引きて(笑


そんなやつ、ケツバット知らなくても同じことやるでしょ。




なにかを発信することを規制するよりも、受け取る側の取捨選択の能力を鍛えるべきなんじゃないのかなぁ。



インターネットがスマホで見れちゃうわけですから。


規制するのなんかハナから無理な話だと思うんです。( ´Д`)y━・~~



臭い物に蓋を

の原理を使ってると、その臭いものが



納豆なのか?


塩酸なのか?


ウン◯(自主規制)なのか?



判断できなくなるじゃないですか。

臭かったけど、食ってみたら美味いかもしれないし、🍴

栄養満点かもしれない。



不味かったなら、次は食わなければいいだけの話でしょうに。


(塩酸飲んだら死んでしまうので、もちろん事前にしっかり調べることは必要ですが。)



まとめると、






PTAとか色々うるさい。






うん。







どうせ浮気とかしてるんでしょ?









どんな顔して子供と接してるのよ。









なぁ??







。。。





。。。。。






これはいいか





まとめると、子供のためを思ってるんだろうけど、規制しすぎも結局は子供のためにならないんじゃないの?

って話です。




僕は無駄な規制はしていきたくないです。

ダメと言われても、無理と言われても、やりたい事はやります。



プラスでもマイナスでも、変化のある方へ歩いていきたいなぁ。



どんなマイナスでも、考え方ひとつでプラスにできるんじゃないかなぁ。





おわり。