PROLOGUE


クリスマスから40日後にあたる2月2日は、la Chandeleur の日だそうだ。

 

今回クレープをとりあげたのは、それを意識してたのかな?

 

フランス語の「Chandeleur」の語源は、「chandelle(ろうそく)」から由来しているらしく、

辞書を引くと、「ろうそく祝別の日(2月2日のキリスト奉献の祝日)」と書いてあるけど、

何のことだかさっぱりわからないので調べてみました。

la Chandeleur
 で画像を検索すると、クレープの画像が出てくる出てくる!


フランスではこの日に家族や友人とクレープを食べるのだとか。
ウィキペディアを見ると、かつてローマでは2月15日に、ケルト人の間では2月1日に、
いずれも豊穣の神あるいは女神に敬意を表しての祝いだったようだ。

何となくアメリカのThanksiving Day を連想する。


la Chandeleur のクレープ






 



クレープのレシピ

moi

(調理に必要な基本的な用語がたくさん網羅されています)





ingrédients    材料

arine        小麦粉

œuf        卵

1pincée de sel  ひとつまみの塩

ucre         砂糖

1 sachet de sucre vanillé  バニラの香りの砂糖1袋

1/2 litre de lait  牛乳 1/2リットル

burre           バター

chocolat        チョコレート

confiture        ジャム

réaliation       作り方

mettre          入れる

grand bol        大きなボール

casser les œufs  卵を割る

mélanger        混ぜる  

pâte            生地

fouet            泡だて器

※ fouet は 「鞭」という意味ですが

英語でも「泡立てるは」whip ( 鞭で打つと同じ意味)と言います。

(泡立てた生クリームを日本語でもホイップクリームと呼びますよね)

ただし英語で「泡だて器」という名詞は a whisk と言います。

ajouter          ~を加える

verser           ~を注ぐ

batteur électrique 電動式泡だて器 (英語ではan eggbeater )

plus facile        より容易な

continuer         ~を続ける

jusqu’ à avoir une p âte ni liquid ni épaisse

生地が液体でもなければもったりもしてない状態になるまで

(つまりクレープの生地がトロトロの適度な状態になるまで)


aire reposer      休ませる

rigo             冷蔵庫

faire chauffer     熱する

poêle            フライパン

un peu d’huile     少量の油

louche           おたま

tourner          回す


Versr une louche de p
âte et tourner la poêle pour répartir sur toute la surface.

おたま一杯の生地を、全面にいきわたるようにフライパンを回しながら注ぐ

épartir  は辞書をひくと、「再び出発する」とか、「帰っていく」とあります。

たぶんフライパンを数回くるりくるりと回すという意味ではないかと思います。


uire 火を通す

faire sauter  ソテーする、焼く

l’autre côté  反対側


Faire sauter  (tourner) la cr
êpe et cuire l’autre côté.

クレープを返して反対側も焼く。


garniture
    
生地などの中身

chantilly     créme chantilly    ホイップクリーム 
         sauce chantilly     
マヨネーズに生クリームを加えたホワイトソース

plier           折りたたむ