海外旅行~ツアー参加記録
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

百名城巡り北陸旅

北陸旅3日目

午前中は 能登半島「巌門」へ

ここでも 前日に続き強風で 遊覧船は運航中止

パンフに載っているような穏やかな日本海ではなく、

それでも千畳敷岩を歩いて遊覧船乗り場まで行けたので

(平日なので 私よりも若者はいなくて、

 時々 大波が打ち寄せるようなとこを歩く人は誰もいません)

それはそれでとても楽しめた

 

羽咋に 志賀原子力発電所があることを初めて知り

つい先日 真山仁の原子力発電所が題材の小説を読んでいたため

偶然にも原子力発電所付近を通過するということに驚く

 

3泊4日の旅程を、4日目が雨の予報なので短縮し、

北陸新幹線を金沢から乗るので

百名城の「金沢城」で締めます

 

行きは路線バスで 石川門から入り

やはり 今回は「七尾城址」の感動が一番だったことと

芯からのお城マニアでも無いため、金沢城・石垣巡りもササッと通過です

帰りは黒門から出て、観光客溢れる近江町市場を抜け金沢駅まで歩きました

 

 

次回は遊覧船に乗れるような海上も穏やかな日を狙って来なくては!!

千里浜 日本海に沈む夕陽

七尾城を登城後

市内循環バス「マリン号」七尾城ルート順周りで能登食祭市場へ。

(輪島塗のお箸を購入、昨日 福井では越前塗のお椀を購入)

楽しみに来た”七尾湾の観光遊覧船”は強風で中止とのこと、残念!

 

小丸山城址公園、高澤和ろうそく店などを散策して

羽咋駅へ

宿泊先のレンタサイクルで千里浜なぎさドライブウェーを走るつもりだったのに

貸し出しは10月までとのこと、残念!

 

日没時間 16:45 ぐらい

 

 

 

2日目のこの日は17894歩、前日は21436歩

 

 

「くるっと石川」

「電動アシスト自転車で広がる欲張りな旅」 という冊子を金沢駅・観光コーナーで見つけた

普通のママチャリもあるとのこと、いろんなコースがあるので

次は自転車で観光を目的に行こうかな!

 

日本百名城 七尾城跡

 

今回の北陸旅のテーマは百名城

昨日は 一乗谷朝倉城址、丸岡城

お天気にも恵まれ、連日 登城日和です

 

10時発の路線バスに間に合うよう、福井駅から七尾駅まで移動

標高300mの七尾城跡 まで1時間、休憩20分、下り30分のつもりで行動する

 

 

 

謙信も絶賛のこの七尾湾の眺めに満足する

 

「七尾城址」 が綺麗に撮れていないのが残念!

 

 

 

 

 

 

アラ還おばさんの北陸一人旅~一日目

かがやき1号、サンダーバードと乗り継いで 福井駅9:44 着

10時発 路線バスにて 一乗谷朝倉氏遺跡へ

2時間 歩き回り、福井駅へ戻る

 

 

軽くお昼を食べ、路線バスに45分乗り 丸岡城へ

 

 

 

 

宿泊先の福井駅に戻るも、

まだ体力に余裕があったので 敦賀港までイルミネーションを見に行くことに。

 

11月3日から開始で始まったばかりのイルミネーション

寒くもなく 風もなく ウォーキングの延長で・・・。

 

敦賀港 金ヶ崎

 

明治時代、新橋から敦賀・金ヶ崎へ直通の欧亜国際連絡列車が運行され、

名実ともに欧州に向かって開かれた「日本の玄関」であった敦賀

 

今もこの列車があれば 良いのに!!

 

普段見慣れた 日本地図とは違う 

中国の上に日本海がありそれを囲む様に日本列島が配置された地図を売っていた

嵩張るから買って来なかったが、探さなくては・・・。

西安 1日目 5月16日

西安 西門 10分程度 下車観光

西安博物館 石の工芸品店

青龍寺 参拝では無く

メインは 四国お遍路会建立のモニュメント観光





青龍寺




















この日の昼食



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>