少し間が空いてしまいましたが、ルイビル&親子旅行の最終日について書きます!
シンシナティ二日目は、シンシナティレッズのスタジアムツアーに参加しました!!
この日は11:30からのツアーを予約していたので、先にシンシナティレッズのHall of Fameを見学しました。ツアーにこちらの料金も含まれています!
前のモニターに原稿が映るので、それを読めばオーケーです!メジャーリーグでの実況ごっこができるので、ぜひやってみてください♩
この日は朝から近くの?小学校の子たちがスクールバスで見学に来ていました。あとでガイドさんに聞いたところ、ほぼ毎日、多いときは500人ほどの子どもたちが来るんだそうです。未来のファンを今から育てているんですね〜。
Hall of Fameの中には往年のプレーヤーのユニフォームや使われたグッズがずらり。
このノースリーブタイプのユニフォームは、とある選手が大きなスイングをした際に袖が破けてしまい、審判に「みんな同じユニフォームしゃないといけない」と言われて生まれたユニフォームで、実際使われていたものです。
あと、こちらでは実況ごっこができました!
ちなみに、スタジアムの地下はトルネードの避難所になっています。
こちら、150周年を記念して、市内とルイビルに24個設置されているそうです。しかもなんと全部ユニフォームが違うんだとか!最後にシンシナティの空港でも見つけました。全部制覇してみるのも面白そうです。
なんとも中西部らしい施設です。
スタジアムの外には、レッズのキャラクターが!
さて、スタジアムツアーは平日のせいか、またも夫と貸切でした。
ガイドさんがとっても面白くて親切な方で、たくさんお話し聞かせてもらえました!!
ベンチ前からの景色
こちらはスカウトラウンジ
スカウトのゾーン分けの地図が飾ってありました。
試合中は窓ガラスが開きます。だいたいどこのスタジアムもプレス席はここで、窓ガラスは開きますね!
北は寒いので冬は野球ができないため、一人当たりのエリアが広く、南は一年中野球ができるので一人当たりのエリアが小さいんだそうです。
こちらはプレス席。
あと、レッズのスタジアムはオハイオ川に面していて、外野からの景色がとても良かったです!
ちなみに、レッズのスタジアムの名前は「グレイトアメリカンパーク」と言います。初めて聞いたときは、「いくら自分大好きアメリカ人でもここまで露骨な名前をつけるスタジアムはほかにないぞ?!」と思ったのですが、これ実はスポンサーの保険会社の名前なんです。笑
あと30年ほど命名権が残っているそうで、しばらくは「グレイトアメリカンパーク」でいるそうです。ガイドさんは「スポンサーの名前っぽくなくていいだろ?」と言っていました。笑 しばらく前に話題になったシアトル・マリナーズの本拠地、セーフコーフィールドがTモバイルパークになったときはあまりのダサさに衝撃を受けましたが、グレイトアメリカンなら確かによいですね!
そんな感じでシンシナティも満喫しました!
ちなみに空港のセキュリティで待っている間、説明?のビデオが流れていたんですが、そのビデオがレッズのキャラクターたちがセキュリティを通過するという内容で、なんだか面白かったです。笑