私は百合の花が好きですが、中でも一番好きなのがこのヤマユリです。
こんなに美しい花は他にないのではないかと個人的には思います。
特にそばかすのような斑点が好きで、真っ白な百合の花よりずっと美しいと感じます。
私はなぜこの花が好きになったのか。
おそらく物心ついた頃から母が着ていたワンピースの柄に使われていたからではないかと思います。
しかし改めて考え直してみると、本当に使われていたのはヤマユリではなく鬼ユリだったかもしれません。

何故ならそのワンピースは70年代らしいどぎつい色柄で青い生地の上に代々色でそばかすのあるオニユリが使われていたような気がするのです。個人的には青色と橙色の組み合わせの方が70年代らしい感じがします。

しかし、その後、どこかで記憶が入れ替わってしまったのかもしれません。今ではヤマユリの方が好きです。
可憐な感じがする百合にしては大振りで、潔白な色でありながらソバカスが入っていて純白ではない。そんな感じが好きなのです。

ついでに言えば、ヤマユリの次に好きなのは蓮の花かな。
数年前霞ヶ浦の西浦の周辺を累計で10週間かけて歩いたことがあるのですが、至る所にレンコンの畑があり、ちょうど蓮の花が咲いている時期もあって、その頃はずっと蓮の花を眺めながら毎回8時間ぐらい歩き続けていました。とても美しい花です。
色にこだわりはなく、ピンク色も白色も好きです。
咲いてしばらくすると真ん中の種子を含む部分が肥大化してやや見苦しくなるのですが、そうなる前の状態がとても美しいですね。
桜の花も好きだけど梅の花も好きです。
きっかけは、蜜柑畠の広がる蘇我丘陵をハイキングしていた時期があるのですが、あの丘陵を下ると梅の実を栽培している曽我梅林に出ます。
蜜柑の収穫時期が終わると次に2月頃に梅の花が開花します。下はまだ咲ききっていませんがこの位置からの風景は最高です。


桔梗の花読者の皆さんへのオススメ商品です。😊