昨日のニルスの動画を見ておったら、他にもいろんな国のやつがあるね。


Wikipediaによると、スウェーデン、ハンガリー、ドイツ、ベルギー、オランダ、フランス、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、イスラエル、トルコ、フィンランドで放送されたらしいけど。


イスラエル
Nils Holgerson Opening (Hebrew)
http://jp.youtube.com/watch?v=d45jIdSrQu0&feature=related


アラビア圏
مغامرات نيلز ... البداي
http://jp.youtube.com/watch?v=FRC7U2YAXsE&feature=related
(アラブ首長国連邦、クウェート、サウジアラビア王国とかの人がコメントを書いとるけん、アラビア圏で広く放送されとったんかね。)


ドイツ
Nils Holgersson - Opening (deutsch/german)
http://jp.youtube.com/watch?v=AzCygWJD4Og&feature=related


オランダ
Nils Holgersson Dutch Intro
http://jp.youtube.com/watch?v=Qo9f_c6wRd0&feature=related


ギリシア
Nils Holgersson Greek
http://jp.youtube.com/watch?v=9XwiqAziVcM&feature=related



それぞれの動画のコメントを読んでおると、どこの国でも人気が高かったみたいじゃね。


「小さい頃のスィートメモリーを思い出す」ちゅうて書いてあるね。


当時、世界中のいろんな子供たちが見ておったんじゃね。


日本のアニメがこんなところで国際平和に貢献しておったとは。


面白いわ。(^ω^)




さて、CDの他の作品じゃけど、このオムニバスには、「らんぽう」が入っとるわ。


このアニメの主題歌、このCDで初めて聞いたわ。


主題歌はらんぽう役の女性(坂本千夏)が歌っとるね。


らんぽう 「ワープボーイ-WARPED BOY-」
http://jp.youtube.com/watch?v=bNIfGZ1dLe0


この主題歌、作曲がSHOGUNのケーシー・ランキンじゃね。


’50年代風は当時流行っとったね。


らんぽうって、ちょうど、わしが小さい頃に少年チャンピオンで連載されとったギャグ漫画で、それが、’80年代になってようやくアニメ化されたんじゃのう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BD%E3%81%86


ほいじゃが、もうその頃はピークを過ぎとって、あんまりうれしくなかったわ。


でも、まあ見るかと思うたら、広島では放送されんかったんじゃ。


じゃけん、わしゃ、一度も見たことないわ。


当時、アニメ雑誌に設定が出とって、漫画じゃったら、赤と藤色の服が、ピンクと緑色になっとって、がっかりしたもんじゃ。


これの後番組が北斗の拳じゃね。


エンディングの動画、前はあったんじゃけど、見当たらんくなったわ。



動画を見とったら、ついでに、大昔の日テレ版ドラえもんを見つけたわ。


ちょっと、いなかっぺ大将みたいじゃね。


日本テレビ版 ドラえもん OP
http://jp.youtube.com/watch?v=rRnNnI2Ycm0&feature=related


ドラえもん(日本テレビ版EDテーマ)
http://jp.youtube.com/watch?v=SuzD-l3XpSk


懐かしいわ。


ちゅうか、歳がバレるわ。(^ω^)



じゃあの。(`ω′)!



toraji.comの本の目次
http://ameblo.jp/toraji-com/entry-10059286217.html



2008 (c) toraji.com All Right Reserved.