【小説】僕の好きな先生


中学の頃、好きな先生がいた。ぼさぼさの頭にむさくるしい格好をした男の先生で、数学を教えていた。そのルックスから女子生徒にはまったく人気がなかった。


その頃、僕は音楽に目覚め始めたばかりの頃だった。当時は’80年代の中頃で、世間では商業主義的なポップスばかりが流行っていたが、僕はそういったものに一向に興味がなく、最初から’60年代から’70年代前半のロック音楽に夢中になっていた。

今日、当時の音楽はCDで豊富にカタログ化され、たくさんの解説本も出ているが、その頃は、そういったことに関する情報が極端に少なかった。


当時、僕は、毎月、ミュージックマガジンと、中古レコード店と大型書店ぐらいにしか置いてなかったレコードコレクターズを立ち読みし、古本屋に通っては、昔のミュージック・ライフのバック・ナンバーを探していた。そんな中、少しでも当時の情報を得ようと、僕は、当時、青春時代を過ごした世代の先生を片っ端から捉まえては、ロック談義を吹っかけていた。しかし、良識派の先生たちの口から出てくる話はサイモンとガーファンクルやビージーズ、カーペンターズ、かぐや姫ぐらいのものだった。そんな中、その先生は違った。僕が当時覚えたばかりのミュージシャンやバンドの名前や古いヒット曲をいくらあげても、その先生に知らないものはないのだった。有名なものから無名なものまで何でも詳しかった。


僕はその先生に一発で夢中になり、休憩時間になると、職員室に押しかけては、いろんな話をするようになった。


「先生、最近、車のCMに使われとるビージーズの曲知っとる?」


僕は職員室でカナリアのように歌い始めた。


「ああ、聞いたことあるのう。何じゃったかのう。ああ、"First of May"。『若葉の頃』じゃろ。」


その頃、僕は毎日が若葉の頃だった。


先生の方も、僕を気に入ってくれているのか、あるいは誰も話を聞いてくれなかったのか、廊下で僕を見かけると必ず話しかけてきた。


「よう、ゆう。’60年代のバンドでパラマウンツいうておったんじゃが、知っとるか。」


パラマウンツは「青い影」で有名なプロコルハルムの前身である。いつもそんな風に話を切り出すのだった。僕には、その話がひとつひとつ面白くてたまらなかった。歳も背丈も違う二人は廊下でよく話し込んでいた。


あるときに、先生がカセットテープを持って来いというので、余っていたマクセルのクロムのテープを持っていくと、次の日、先生は以前FMでエアチェックしていた膨大なテープから、60年代の音楽集を作って贈ってくれた。カセットケースとカセットレーベルの間には先生の手書きの曲目リストが挟まれていた。


僕は負けずに先生にテープを一本持ってきてもらった。当時、僕は、FM番組「サントリー・サウンド・マーケット」を聞いていた。この番組では、当時、DJをナイアガラレーベルでおなじみのシリア・ポールが勤めており、萩原健太などの音楽評論家が音楽構成を勤めていた。あるとき、「ロック・サーティ・イヤーズ」という企画が連夜、放送されていた。ロックが生まれた’55年から’86年初頭までの30年の歴史を1日1年のペースで振り返るというものだった。僕はその番組をせっせと録音しており、その中から好きな曲を集めて先生に贈った。もちろん、カセットケースとカセットレーベルの間には、僕の手書きの曲目リストを添えて。


それにしても、歳月が経つのは早いもので、いつの間にか、あれから20年の歳月が流れ、ロックの歴史は30年から50年になってしまった。


その頃から、僕は、先生のことが好きなあまりに、授業中にあれやこれやと話しかけ、授業の妨げになっていた。そのうち、ある女子生徒が怒って叫んだ。


「アンタだけの授業じゃないんよ。」


するとみんながどっと笑った。誰もがそう感じていたのだろう。私は真っ赤になってうつむいた。


ある休憩時間、廊下で先生の怒鳴り声が聞こえた。驚いて覗いてみると、先生が学校一の不良と恐れられていた男と口論になっていた。おそらくはその男が煙草でも吸っていたのかもしれない。僕は先生がその男に殴られるのではないか、あるいは情けない態度でも見せるのではないかと、はらはらしながら見守っていたが、先生は一向にひるむことなく、その男を一括した。僕はその先生にそんな一面があると知らなかった。僕はますますその先生が好きになった。


その件に限らず、うちの中学は不良が多く、授業も荒れていた。ある日、男たちが先生の授業に遅れてきた。以前から続いていた遅刻に先生は怒って言った。


「お前ら、今度遅刻したやつは、教壇の前に立たせて、ビンタを食らわすど。遅れんなよ。」


僕はそのうち、彼らのうちの誰かがビンタを食らうことになるのだろうと、他人事のように高をくくっていた。


しかし、何故か、運悪く次の授業に遅刻したのは僕だった。すると、クラスの男子たちが騒ぎ始めた。


「先生、ビンタ、ビンタ。」


僕は背筋がぞっとした。僕はみんなの前で愛する先生にビンタをされてしまう。そして、まわりの男たちはそれを期待している。先生が僕を殴りにくいことを知っているからだった。


僕は席につくことが出来ず、教室の入り口に突っ立っていた。


先生は気まずそうに顔に手を当ててご自分の顔をぬぐった。


「先生、ビンタ、ビンタ。」


生徒たちの声はいっそう高まった。


しかし、先生は聞こえないかのように言った。


「次から気をつけえよ。」


すると、教室中の生徒たちから悲鳴が上がった。


「えーっ、先生、そりゃずるいよ。えこひいきじゃん。」


それに対して、先生は言った。


「今回のは最初から警告のつもりじゃった。次にやった奴はほんまにビンタするけえのう。」


そう言って、先生はこぶしで僕のおでこを軽くこつんと叩くと、席に着くように言った。


席に着くと、僕の隣に座っていた学校一の美少女が、いつもの大人びた声で話しかけてきた。


「愛されとるねぇ、ゆうちゃん。」


そう言って、彼女はにやりと笑った。






【小説】美少年の思い出


高校一年生のときに、クラスに非常に美しい少年がいた。いわゆる美少年というのだろうか。色白で、華奢で、髪の色は天然で金髪に近く、少女漫画に出てくるようなやつだった。僕は、彼が中学のときに福岡から広島に引っ越してきたと言うこと以外、彼についてよく知らなかった。


二年生に進級したとき、僕は彼と別のクラスになったが、三年に進級した際、理系、文系のコース分けが行われ、再び、同じ一緒に理系クラスの授業を受けることになった。その頃から、僕はまた彼と親しくなった。


ある昼休み、僕が図書館で勉強をしていると、彼がやってきた。数学の問題を教えてくれと言った。


見てみると、なんと言うことはない問題だったので、僕はその場で答えをさらさらと書いてよこした。彼は喜んで、さらにいろいろと聞いて来た。


そのうち、昼休みが終わるチャイムが鳴ったので、僕と彼は二人で歩いて、それぞれの教室に帰った。


僕の教室の前で、彼と別れたあと、僕はクラスのある女子に呼び止められた。


「ねえ、ゆうちゃん。ゆうちゃん、あの子、知っとるん?」


「ん?知っとるよ。わしゃあ、一年のとき、あがなんと一緒のクラスじゃったけえのう。何でなら?」


「今度、あの子、紹介してくれん?うちねえ、あの子のすっごいファンなんよ。」


「はあ?何の話じゃあ、そら。」


「えー、だってかわいいじゃん、王子様みたいなけえ。うち、一年の頃から、あの子、好きじゃったんよ。」


「ああ?そがいに言うても、自分、一年んとき、わしらと同じクラスじゃなかったろうが?」


「うん。でも、うちはずっと知っとったよ。有名じゃしね。」


彼は女子の間で有名らしかった。


「ほうなんか。そら、知らんかったわ。」


すると、彼女は言った。


「ゆうちゃんも、最近、有名なよ。」


「ほんまか!何でなら。」


「いっつも彼と一緒におるけえね。『あのひと、何なんね』、言われとるよ。」


「ああ、ほうかい。そがなん、知るか。阿呆。」


「ねえ。じゃけえ、今度、うちのこと、紹介してくれん?」


「まあ、ええよ。ほしたら、明日、わしがあがなんに伝えといたるわ。」


「えっ、そんなん、いけんよね。絶対、駄目よね。さりげなく紹介してくれんといけんよう。うちとゆうちゃんが一緒におるときに、さりげなく紹介してえや。」


「ほうか。ほしたら、そんときに紹介したるわ。」


僕は、そう言って、次の授業に出かけた。



さて、次の日、僕が図書館で勉強していると、再び、彼が数学の質問をしてきた。


そのうち、ほとんどは簡単だったが、ひとつだけ難しい問題があった。大学の入試問題ではなかったかと思う。ぼくはその問題の難しさに興味を覚え、一人で延々と考え込んでいた。僕は難しい数学の問題にとりかかると、周りが何も見えなくなる癖があった。


ようやく、問題が解け、横を向くと、彼は僕の隣で居眠りをしていた。彼をまじまじと見つめてみると、彼の髪は本当に金髪をしていた。それは脱色したような不自然な色ではなかった。


僕は彼を突付いて言った。


「おう、問題解けたで。」


「うん、本当?ありがと。」


彼は眠たそうに言った。


そのとき、僕は彼に尋ねた。


「自分、何で、金髪なんなら。」


「ああ、これ?」


彼は自分の髪を摘み上げて、くるくると回しながら言った。


「元々、色、薄いんよ。ほいで、俺、中学んとき、水泳やっとったんよ。ほしたら、消毒液でもっと色、薄うなってしもうたんよ。」


私は彼が泳いでいる姿を想像して噴き出してしまった。


「ほうか。ほしても、われ、ええ髪しとるの。」


僕は彼の髪をつまんでみた。


「そうじゃろ。俺、美容院でも誉められるんよ。」


彼は自分の髪を見せびらかしながら、微笑んだ。思えば、彼は自分の美に敏感だった。ナルシストだったのかもしれない。


「なんや、自分、美容院、行っとるんか。あら、女、行くところじゃろうが。」


「男でも行くよ。知らんの?俺が行くんは、近所のお姉さんが、働いてとるところなんよ。男が行ったら、おかしいんか?」


「男が行くもんかのう。」


「ゆうちゃんは行ったことないん?」


「行かんじゃろ、普通。」


僕は昔からいわゆる床屋にしか行ったことがなかった。ついでに言えば、その頃、僕ははさみで自分の髪を切っていた。


どうも、僕と彼とではおしゃれに関しての感覚が違うらしかった。



その日の放課後、僕が自転車の荷台の上に自分のカバンをくくりつけて帰ろうとしていると、後ろから呼び止められた。


振り返ると、彼がそこに立っていた。


「ねえ、ゆうちゃん。もう帰るん?」


「おお、帰るで。わしゃ、眠いけえのう。」


「よかった。そしたら、俺、駅まで送ってや。」


彼は電車通学だったので、学校から少し離れた駅まで送っていってくれないかと言うのだった。


「ええよ。ほしたら、後ろ、乗り。」


「うん。」


彼は、僕のカバンの上に腰をおろすと、僕の腹に手を回して、僕の荷台の上に横座りした。


僕は彼を乗せて、ゆっくりと自転車を漕ぎ出した。


郊外の何もない、広々とした住宅街のアスファルトを僕は彼を乗せて、ふらふらと駅まで向かった。


しばらく自転車を漕いでいるうちに、彼が尋ねた。


「ねえ、ゆうちゃん。」


「ん、何なら。」


「ゆうちゃん、彼女おらんの?」


「おらんよ。」


「そんなら、好きな人おるん?」


「おるよ。」


「どんなん?」


僕は沈黙した。


「ああ、分かったわ。この間の女じゃろうが。」


僕は以前、彼女でもなんでもない好きな女性の写真を彼に見せたことがあった。


「それが、どがいしたんなら。」


「まだ、あきらめとらんかったんか、しぶといの。脈ないじゃろうが。」


「ほっとけや。」


「のう、今度、俺に彼女紹介しんさいや。」


「なんでなら。なんで、わしがわれに女紹介せんといけんのなら。自分、もてるんじゃろうが。わしゃあ、知っとるんど。」


「あ、もてるよ、俺はの。なんぼでも。俺は間に合うとるけえ、ゆうちゃん、心配せんでええけ。そらええけえ。ゆうちゃん、俺にその子、紹介しんさいや。」


「なんでや。」


「そしたら、俺が、ゆうちゃんのかわりに彼女、口説いたるけえ。『ゆうちゃん、ええ男じゃけえ、あんた、付き合うたりんさい』、言うたるわ。」


僕は、彼に情けをかけられて、むっとした。


「かー、せからしか!」


すると、彼はむっとして、自分の腕で僕の腹をしめた。


「あっ、何、今の。ゆうちゃん、今、何って言うた?ゆうちゃんまで、俺んこと、博多んモンゆうて、馬鹿にしとるんか。」


「馬鹿にしとらんたい。」


「ほれ、やっぱり馬鹿にしとるじゃろうが。許せん!裏切りモン。」


そんな会話をしているうちに、ようやく駅が見えてきた。そのとき、彼が言った。


「ねえ、ゆうちゃん。俺、腹減った。今から、お好み焼き、喰うてかん?この駅の裏のセンター街、美味しいお店があるんじゃけど。」


「行かん。」


僕は即座に断った。


「何でえ。ええじゃろうが。喰うてこうやあ。いろいろ、トッピング、出来るんよ。うまいけ。」


「行かん言うたら、行かんわ。」


「何でじゃあ。ゆうちゃん、俺の誘い、断るんか。薄情なのう。」


「またの。今日はええわ。」


僕は彼を駅の階段脇に下ろした。


「ほしたら、また明日の。」


「うん。また明日、数学教えてや。」


「おう、またの。」


彼が駅の階段を上がっていくのを見送ってから、僕は、向きを変えて、自転車で帰宅した。





【散文】君しか僕の絵を描けないだろう


「考えているときは乞食、夢見ているときは神々」(ヘルダーリン)


数年前、美大出身の彼女はよく絵を描いていた。


ときどき、僕の絵を描いていた。他にモデルがいなかったから。


彼女が見せてくれる僕の顔は、いつも難しい顔をしていた。


「僕はいつもこんな顔をしているのか」と聞くと、彼女は「そうだ。あなたはいつもこんな顔をしている」といった。


またあるとき、彼女が見せてくれた絵を見ると、絵の中の僕は俯いて考え込んでいた。


「僕はいつもこんななのか」と聞くと、彼女は「そうだ。あなたはいつもこんなだ」といった。


その後も、彼女は僕の絵を書きつづけた。前からも、横からも、後ろからも、暑い日も、寒い日も。

絵の中の僕はいつもニーチェのように考え込んでいた。


思うにその頃の僕ときたら、はなはだしく考え込んでいた。


それからしばらくして、彼女はCGを描くようになり、とんと絵を描かなくなってしまった。



「この世で幸福以上のなにかを求める人は、幸福が彼の分け前とならなくても、不平を言ってはならない。」(エマソン)


僕はいつも幸福以上のなにかを求めていた。

毎晩、善意と欲望の入り混じった薄汚い夢を見ていた。

それは、この世から差別をなくし、すべての人を幸福にするものだと自ら信じていた。


かつて、僕の横ではいつも幸せが絵を描いていた。

幸せの描く絵の中には、いつも肘をついて考え込んでいる不幸がいた。

それが僕だった。



αちゃん、再就職おめでとう。


落ち着いたら、また僕の絵を描いてください。






【詩】僕は幸せになりたかった。

 
 僕は幸せになりたかった。


 僕はいつも幸せにあこがれていた。


 あるとき、僕は幸せを君の中に見た。


 だから、僕は君をつかみ取ろうとした。


 君に手をかけたとき、僕は君のあまりの柔らかさにはっとした。


 僕はあやうく君を握りつぶすところだった。


 君の中の幸せは、僕の幸せではなく、君の幸せだった。


 僕は自分と他人の区別がつかなくなっていたのだね。


 僕が君を手に入れたら、僕も君も幸せでなくなるだろうね。


 僕は君の幸せを祈ろう、それは僕のものではないけれども。






【詩】幸せの缶詰


僕は幸せの缶詰を手に入れた


世界にたった一つだけ これはぼくだけのもの


誰にもあげられないし、誰もとることが出来ない


僕はもう幸せを手に入れた


他には何もいらない



しかし、困ったことがひとつある


この缶詰、いったいどうやって開けるんだろう


今日も考え込むのである






【詩】万人に行きわたる幸福



 万人に行きわたる幸福を得ましょう。


 どんな条件の人であれ、享受できる幸福を。


 ある人にしか与えられていない幸福はそのひとのもの。


 あなたに与えられていないものは、あなたのものではありません。



 万人に行きわたる幸福はどこにでも充満しています。


 しかし、それはとても薄味なので、味わうのがなかなか難しいのです。


 それは味覚の鈍感な人がミネラルウォーターと水道水を見分けるようなもの。


 ただひたすら、肺いっぱいに吸い込みましょう。


 少しでも多く吸い込んで、ゆっくり吐き出しましょう。


 あるのかないのかも分からない幸福、それだけがすべての人に行きわたるのです。







【失敗】八方美人


 僕には、小さい頃、大好きな女の子がいた。


 あるとき、僕は彼女にラブレターを書いた。


 その中で、僕は彼女にこう書いた。



 「君は誰からも愛される八方美人ですね。僕も君のことが大好きです。」



 しかし、彼女からは何のお返事もなかった。


 その後、僕は自分の書いた文面が気になって、辞書を調べてみた。


 そして、自分がとんでもない間違いをしてしまったことに気が付いた。


 八方美人って「四方八方から愛される美人」のことではなかったのね。



 【教訓】小さい子はラブレターを書いてはいけない。
      どうしても書きたかったら、黒山羊さんに書きなさい。



2005-2007 (c) toraji.com All Right Reserved.