こんにちは。最近はやりつつはる、マストドンを紹介したいと思います。

 

https://mastodon.social/about

 

こちらがマストドンのリンク先です。

 

どうやらマストドンユーザーがここ最近めちゃくちゃ伸びているらしいです。

 

「Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日本のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。

 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。Twitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。

 

なんともすさまじい勢いだそうな。

 

わたしも実際使ってみました。

 

なんともUIがtwitterに似ているのですが、ツイーとではなくtootらしいです。

 

まぁ言うなれば「とぅーとぅ」するという感じになるのでしょうか。

 

twitterとちょっと違う点は、サーバーに属している人々の全員のつぶやきがオンラインで表示されるところです。

 

ツイッターの場合はフォローしている人のみの呟きが見れるのですが、このマストドンはそれをお構いなしに、いろいろの人の呟きが見れます。

 

うーーん、まぁ使い勝手はツイッターとあまり変わらないってところですかね。

 

まぁ一様フォロー、フォロワーの設定もあり、フォローしているひとの呟きは左サイドのバーで別に表示されるようになっています。

 

つまりは前者、後者両立して呟きの閲覧が可能というわけです。

 

まぁそんなわけで今日はおわり!!ヽ(゜▽、゜)ノ

 

 

こんにちは。

web系のお仕事をしたいのですが、あまりバイトという雇用形態では雇ってもらえなく、なかなか探してもないのが現状です。

東京とか大阪とか都会のほうではあるようですが、地方の田舎にはなかなか探しても見つからないのが現状です。

ああ自分で勉強して、クラウド上でお仕事するしかないのかな。

こんばんわ。

 

早速今日、確率統計学の講義をうけてきました。

 

なんか序盤で結構大事なことをおっしゃっていた先生の話でしたが、少し聞きそびれた部分があったので、もう一回勉強使用と思っています。

 

ああ今日も雨でした、帰りずぶぬれで帰ってちょっと疲れてしまいました。

 

今日もちょっと勉強して、明日に備えようと思います。

 

http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/11/statistics.pdf

 

これは参考程度に見てください。

 

あと明日はがっつりプログラミングの授業があるので、勤しみます。

 

ではまたヽ(゜▽、゜)ノ