一見、追い詰めているかのように思えるが、この後、右の戦車がどんどんお亡くなりになって、戦線が崩壊した。左の方は何とかなりそうだが、
俺は、輸送艦、揚陸艦、輸送機を全く活用しないので、全然、進軍が遅いのだということに気づく。しかし、輸送艦、揚陸艦は浅瀬で、搭載機の降車が可能なのか。輸送機は、どうやら、装甲歩兵しか運べないが、野原で降車可能なのか、それがちょっとよくわからない。このゲームでは可能なのかなあ。調べてみたら、ゲームやり直しかなあ。あと、マップ名が英語なので、覚えづらい。。
クリア画像をみたら、記事タイトルも変える予定。意外と、WINⅡというのも独特で、町で、味方が回復しないんだよね。弾薬燃料は回復するけど、補充ができないので、なおさら、輸送艦、輸送機、揚陸艦、補給車のオペレーションが大切になってくる。
あと、やっぱり地味に、MRLSも大事かなあ。三ユニットくらいあると、無敵だったりする。あと、戦闘ヘリが、対空能力ないの泣いた。ま、機によって違うんだろうけど。これらの仕様がわかってきたら、無双状態になるだろう。多分。
……と思ったら、左の方も敵はスカスカなので、余裕で侵攻できてしまって、空港を取る。空港をとったらそこから、ハリアーや、F114を生産して、敵の戦線に風穴を開ける。
とんとん拍子に戦線は前進して、敵の陸軍基地を占領できる。まあ、もう勝ちパターンだよねえ。なんて思っていると、
降伏してきた。
シンメトリーⅠって、マップ名なのか。ふーん。あっ、あと、補給艦はやはり、港と港を行き来するやつみたい。揚陸艦が、浅瀬に乗せられるのだろう。でも、戦車が使えないからなあ。空軍をうまく使うのがセオリーなのだろう。




