31時間断食経過して、別に48時間でもよくないか?と思えてきた。しかし、65時間にする意味というのはちゃんとあって

「65時間が一番きつい!
 ならば、48時間は余裕だ」

 と自分に言い聞かせるためにあるのだ。この長い断食人生の中で、(俺はもうそう決めちゃっている)、俺は、もっともっと回数断食したいっ!

 はっきり宣言しよう!
 断食は俺の趣味だ!!

 この断食マインドを満足させるために、俺は敢えて65時間という真の苦行をしなくてはいけない。つか、食が人間を苦しめている。人間はもっと少なく食べても良い。そして、それが環境保護になるではないかっ!!!
 
 SDGsよりも、こっちの方が大切なんだよおおおおおおおおおおおお!というわけで、続けます。紅茶沸かそっと(❤️

 もっと、みんなが断食を楽しむ時代が来ることを願いたい。そして、出されるものは全部食べる。一食一食を大切にする。フードロスを減らそうじゃないかっ。

 そして、断食ムーブメントが広がることによって、貧困は終焉する。貧困とは、断食しそこなって奴らのたんなる甘えでしかない。断食が趣味の人間は生活保護にはならない。だって、自然とお金が貯まるから。つか、計算したら生活保護を仮に受けても、金貯まることが判明した。(じゃあ、生活保護した方がいいじゃん……いや、なんでもない。こっちの話😆

 え?断食ムーブメントがもとで死人が出たらどうするのかって。登山だって人が死ぬだろ!断食で人が死ぬのは当たり前。という気持ちで、登山のように危機管理意識を持って、やるべきなんだ……。言い換えるなら、断食こそ、手軽にできるトライアスロンみたいなものだろ!

 俺は登山はしないが、断食はどうしてもスリリングな側面が付き纏ってしまう。馬鹿が真似するからやめろだの。言われちゃいがちだ。もう、いっそ、イスラム教に宗旨替えしようかな。そうしたら、断食マンセーの世界だろうし。そういや、インドにジャイナ教ってのもあるんだよね。断食する宗教だった。禅だって、あれ食べ物少ないでしょ。だから、似たような宗教はたくさんあるよね。