学生時代の友人からの相談で

 

子供が実家出て一人暮らしする、

 

都内だったらどの辺が良き?

 

という質問。

 

それは受かった学校によるけどね、

(通学便利な方がいいじゃん?)

都内じゃなくてもいいし、

部屋の選び方はあるよ~って伝えました。

 

なんで私に聞くかっていうと。

 

皆、私がやたらと引越ししてるの知ってるから!

(多分8回ぐらい・・・)

 

内見は、昼間と夜見るのがベスト!

 

って言いますが。

 

そんな近所でもないのに

何回も行ってられないじゃない!?

 

1度しか見れないなら、

の見るべきトニー的ポイントを伝授しました。

あくまで独断と偏見です。

 

①両隣のベランダの感じを見る。

隣人がゴミ屋敷ならぬゴミ部屋の場合も・・

そんな部屋はベランダに大量にゴミ袋や荷物が置かれてます。1目でわかるポイント。

庭付きの場合はお庭も見ましょう。

そーゆー部屋に限って、募集写真が新築時のものでキレイだったりするのよね。

 

②集合ポストを見る

チラシがあふれていたり、散らかっている場合は民意が低い場合が多い。

 

③ゴミ捨て場を見る。

まず場所を確認。場合によっては近隣と共同でゴミ捨て場でお掃除当番があったり!

めっちゃ遠かったり。

汚い場合は民意が低い可能性。

良いお部屋って、ゴミ捨て場がキレイです。

イケてない住人が多い場合、収集日でもないのに色々捨ててあることが多い感じ。

 

④案内されたお部屋が

どのぐらい空いてたのか?

建物全体でどのぐらい空き部屋があるか?

ずっと空いてるのか?を聞く

 

かつて住んでいたお部屋、

24時間騒いでいる住人が引っ越してきて、

耐えられず引っ越します!

って不動産屋に言ったら

あぁ・・って言われたので聞くと、

私以外に3部屋出てったらしい。

マジでうるさくて寝れなかったからね~

 

人気ある物件って、すぐ埋まるのよ。

駅チカとか条件いいのに埋まらないのは

何か理由があると見るべし!

 

仮に空室が長いけど良さげな部屋だった場合、

契約時に値段交渉ができる可能性がアップ

 

他にも色々ポイントがありますが、

最低限これは確認してほしいポイント。

 

これだけで何時間も語れるわ。

 

あ、不動産屋に転職できるかなw

いい部屋紹介できると思うのよね爆  笑

 

 

 

最後に不動産系のおすすめ本を。

 

1998年直木賞受賞作!

今読んでも面白いです。長編ミステリー

 

 

山P主演のドラマにはまった!原作漫画です

もうじき21巻が出ますね