ついにスープジャー弁当デビューしましたキラキラ



以前、プラスチックの持ってまして、中を外してレンチンできるのが売りなやつでしたが、


中身が入ったまま、中の容器を抜くのが大変で、ほとんど使わず。。。


自分の中で、急にブームが再び到来し

近所でセールになってたので即購入




サーモスの赤いやつにしました♪




ついでに↓レシピ本本もゲット


色々種類が出てましたが、やはり奥園嘉子先生の本に☆彡


その名もずばりの★スープジャーのお弁当★


奥園先生のレシピ。好きなんですよ。




これから買うつもりよ☆って人に・・・


この本に限らず、大体のレシピ本は300mlの容量のスープジャーを目安に作られてます。


私が買ったのは270ml。。


あのSoup Stock Tokyoのスープジャーも270ml


まあちょっと多いわけですが、余った分は朝ごはんで食べちゃえばいい!

と思ってます。


あと、サーモスから専用スプーンも出てますが、高いのよ~


お手持ちのでいい気がしますが、容器が金属なので、木のスプーンなどが


おススメ☆


色々ネットの評価を見て買いましたが、サーモスは手入れがしやすくておススメです。


冷めにくくするにはできるだけ既定の容量まで入れるのがいいみたい。


隙間が多いと冷めやすいのね。きっと



買ってから、楽天見て気がついたのですが、


BRUNOコラボのサーモスとかもあるのね~


こっちの方が可愛かったかな~