ノノミヤ です。
「明治神宮」へ参拝に。
私は「西神門」からのお参りです。
自然豊かな杜の中を…
結構歩きます!
西神門側からも本殿には行けますが。
大鳥居をくぐりたかったので
南側までグルッとまわって
メインとなる大きな参道から。
入った途端空気が変わり。
ワクワクとちょっと
テンションが上がります!
清々しい気持ちよい参道です。
参道を進んで行きますと…
日本最大の木製の鳥居で高さは
12メートルにもなるらしいです。
ご祭神は、明治天皇と
昭憲皇太后(明治天皇の妻)と。
熨斗袋(のし袋)のような
クラシカルでシンプルなデザインが
イイですね!
ビニール素材で
パッケージされてて
とても薄いです。
お財布に入れたり、
身に付けやすそうですね。
参道には奉献されてる「樽酒」。
よくありますよね。
こちら、明治神宮で珍しいのが…
せっかくなので…
原宿駅、南参道側の鳥居も。
南参道を通るルートは
「良縁アップ」とされているそうです。
・明治神宮は「良縁」や
「人間関係を良くしたい方」に
オススメの神社らしいです。
・富士山から皇居へ向かう龍脈が
合流する土地にあり、強力な
龍穴パワースポットにあたるそうです。
明治神宮で有名なパワースポット、
「清正井」。
陰陽がはっきり出る
「陰呼」という作りで
人の気や邪念が溜まりやすく、
陰の気が満ちる午後や
雨の日に行くと
悪い気をもらいやすいので
注意が必要、とのことです!
晴れた日の朝(午前中)なら
問題ないかな⁉︎
私が行った時は
午後でしかも薄曇り。
でも見たことないし見てみようか、と。
澄んだ水は綺麗で
井の周りは独特の空気感。
とはいえ、私はあまり
嫌な感じしませんでしたが。
ただ、その場を離れて
数歩歩いた時にヒザからカクッと
崩れ落ちそうな感覚が
ありました…何だったのかな?
本殿の北側に位置する「宝物殿」。
この周辺もパワースポットらしいです。
ただ本当に広いので
ゆっくり時間をとって。
ゆ~ったり散歩気分で
見て感じて回るのが良さそうです。
これからは花菖蒲も
綺麗に咲きそうなので、
「清正井」の南側の菖蒲田も
良さそうですね!
私は「宝物殿」周辺も
回れてないですし…
とても気持ちのよい神社だったので
また訪れたいと思います!