久しぶりのブログになってしまいました
6月に半年ぶりの息子の小児腎臓内科の定期受診がありました。
結果は何も異常なく、主治医のH先生からも「順調ですね5年間再発がなければフォローオフも考えています」と言われました
息子のネフローゼの再発(再燃?)は2023年8月が最後なので、順調にいけばあと3年なのかな。
前回の再発の時のはなしはこちら↓
息子にはネフローゼ以外にも、発達性協調運動障害があり
リハビリや通院や療育やら、色々とお世話になっています。
来年就学ですが、発達に凸凹があるので、支援級がいいのか通常級でいくのか…話を進めているところです。
マルチタスク苦手な私にとっては、仕事➕家事育児➕息子の各担当者さんとの調整など大変なことが多く、日々あっぷあっぷ
ネフローゼ落ち着いているだけでもかなりありがたいです
定型発達ではない息子と他の子をつい比べてしまい、落ち込んでしまうことも…
先日、息子と会話をしていて、話し方が流暢になったなと感じたので
「息子くん、お話が上手になったね」と伝えたら
「ママ、ありがと」とニコッとしながら言ってくれました。
そうだよね、褒められると嬉しいよね
ありがとうといってくれた息子のおかげで
お互い嬉しくなった。
その素直さがこの子のいいところ。
この子の素敵なところを伸ばしていきたいなと
思った出来事でした