横紋筋肉腫の妻と共に -3ページ目

横紋筋肉腫の妻と共に

横紋筋肉腫を患った妻との日々を残したいと思います。

2014/10/15:悪性腫瘍発見
2014/10/17:抗がん剤治療開始
2015/03/05:退院し、自宅療養開始
2015/03/20:37歳の誕生日を迎えました
2015/03/21:あの世へ旅立ちました

僕の友達がFacebookでシェアしてくださったことで知りました。

 

この手紙をブログに載せてくださったのは、ご親族の方でしょうか。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

過去の日記も読ませていただきましたが、

闘病中は厳しい生活をされていたようです。

 

それにも関わらず、残された手紙は、

感謝の言葉を述べ、ご自身の人生が素晴らしかったと綴っています。

 

どれだけ心が強いのでしょうかと思いました。

 

僕は、何気ない1日を大事に過ごさなければと思いました。

本ブログをご覧の皆様も、お読みいただき何か感じて頂けたらと思います。


お盆の季節になりました。

この時期にお寺様の近くに行くとお線香とお花の良い香りがします。

お盆なんだな、と季節を感じる瞬間です。

 

小林麻央さんが亡くなってから、

市川海老蔵さんのブログやネットの記事を読んでは涙を流していました。

 

少し落ち着いてきたかなと思ったら、訃報が届きました。

 

中日・森監督「1人になるとつらく…」乳がんで長女死去も志願の采配

 

森監督の長女、矢野麗華さんが乳がんのために亡くなられたそうです。

ご冥福をお祈り申し上げます。


以下、記事から引用させていただきます。

 

「(前カードの巨人戦で)ちょうど東京ドームのデーゲームが2つ続いて久しぶりにゆっくり時間を過ごすことができた。これは天命、運命と思って覚悟はしていたが…」。さまざまな思いをかみしめるように遠い目で話した。

 

 

森監督も病を克服して欲しい、治って欲しいと願っていたと思います。

一方で、心のどこか片隅で最悪の事態に備えていたのではないでしょうか。

 

天命、運命と思って覚悟はしていたが…

 

この言葉にそんな想いが込められているように感じました。

 

亡くなった日は、気丈にも試合で指揮を執っていたそうです。

スゴイと思います。シーズンはまだ続きます。

悲しいと思いますが、何とか頑張って欲しいと思います。

Facebookの過去のこの日が教えてくれました。

2年前の今日に納骨式を行いました。

 

納骨式後、かみさんの友達同士で

食事というか飲みに行ったようですが、

僕は他に用事があり、

移動しなければならなかったので欠席しました。

しかも時間がなく、

慌てて電車に乗った記憶があります。

 

三回忌が終わって、早2年か、と思いましたが、

納骨してからも2年が経ったのですね。

時間が経つのが早く感じます。

小林麻央さんのブログが更新されてる、なんで?

と思ったら、過去の記事を英訳して配信しているようですね。

 

一瞬乗っ取られたのかと思ってしまいました(^_^;)

 

日本人にとって日本語は省略されて表現しても通じてしまうので、

自動翻訳をかけてもおかしなことになる事が多いと思います。

(日本語は High context とされています)

 

改めて英語訳して発信することで、

海外の方により正確に伝わるのではないでしょうか。

素晴らしいことだと思います。

ふと過去の記事を振り返って見つけましたが、

昨年9月に小林麻央さんのブログについて

触れていたようです。メディアで紹介されたからでしょうか。

その後も1,2回紹介させていただいています。

 

下記記事を書いた時は

乳がんと公表される前だったと記憶しています。

 

当時から状況は厳しそうでしだが、

治って欲しいと思っていました。

残念でなりません。

 

でも、治っている方、克服している方もいらっしゃいます。

現在闘病中の方は諦めないで欲しいと思います。

最初に、ご覧の皆様にはどうでも良いことだと思いますが、

本ブログのレイアウトを変更しました。

・不要なサイドバーを非表示に

・勝手ながら、以下の方のブログをブックマークに追加させていただきました。

 小林麻央さん

 市川海老蔵さん

 小林麻耶さん

 

また、こんなブログですが、

読者登録してくださっている方がいらっしゃいます。

随分前に登録いただいたのですが、ありがとうございます。

 

 

さて、本題です。

連日の小林麻央さんの記事を読んでは

かみさんを想い出して涙する、

そんな事を繰り返していた影響でしょうか、

昨日かみさんの夢を見ました。

かみさんの夢を見るのは初めてと言って良いと思います。

 

かみさんが生き返っていて

恐らく結婚当初住んでいた近所で

二人で日常生活を過ごす

という内容で、リアリティがあるようでない夢でした。

 

うちにある不要なものをどうしようか

近くにアウトレットのお店があるから一緒に見に行ってみよう

今こんなテレビやってるよ、一緒に見よう

といった、

いつもかみさんとしていたような会話だった事を覚えています。

 

そういえば生き返った事は会社にどう説明してるの?

 

と僕が質問をして、

何かかみさんが答えたあたりで目が覚めました。

 

夢ですが、僕の中にかみさんは生きてるんだな、

と勝手に解釈してこれからも頑張ろうと思います。

 

今週末はちゃんとお仏壇周りきれいにしないとね。

小林麻央さんが亡くなってから、

連日麻央さん、市川海老蔵さんの記事が取り上げられています。

 

海老蔵さんの記者会見、

そして取り上げられている記事から

小林麻耶さん、麻央さん姉妹、

ご家族との絆が相当強かったと感じられました。

 

表現が不適切かもしれませんが、

羨ましいと思ってしまいました。

 

麻央さんが一度危篤状態から復帰したという記事を拝見しましたが、

麻央さんご本人の強い意志と、ご家族の絆、サポートがあって

のことだったのではないでしょうか。

 

 

かみさんが入院していた時は、

多くのお友達が連日お見舞いに来てくださり、

かみさんを励まし、支えてくださいました。

本当にありがたい事でしたし、

友達を大切にするかみさんの人柄だと思いました。

 

一方で、家族からのお見舞いはと言うと、

毎日顔を出したのは僕だけでした。

毎日と言っても、僕がお見舞いに行けた時間は、

平日は仕事が終わってからなので長くて2時間弱。

休日はお友達のお見舞いや寝る時間などを考えて

夕方から面会時間終了まで。

 

僕の親は遠方に住んでいることと、

重たくはないのですが病を患っているため、

一度お見舞いに来てくれたのみでした。

 

かみさんの家族、両親と妹は近くに住んでいましたが、

かみさんが家族を避けていた事もありますが、

ほとんど顔を見せてくれませんでした。

 

果たして十分だったのでしょうか。

 

今更、たられば や これ以上家族の批判 をするつもりはありません。

 

でも、麻央さんや海老蔵さんに関する記事を読み、

姉妹の絆、家族の絆を感じますと、

どうしても、僕自身も含めてかみさんにやってあげられたこと、

家族として出来たことがあったのではないかと思います。

 

本ブログをご覧の皆様、なかなか大変だと思いますが、

なるべくご家族と一緒にいる時間を作って頂けたらと思います。

ニュース速報で、小林麻央さんが亡くなった事を知りました。

その時は社内外行事の準備中で、

大勢のスタッフがいる中でしたが、
涙が止まらなくなってしまいました。

 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

帰宅後いくつかのWebサイトで

市川海老蔵さんの記者会見を拝見しました。

 

海老蔵さん、辛かったでしょうし、

頭や気持ちの整理ができていなかったと思います。

そのような状況での記者会見、立派でした。

 

 

以前麻央さんのブログについて

触れさせていただいたことがありました。

 

病名は違えど、

抗がん剤治療、緩和ケア、自宅療養

といった共通点が多かったことから、

誠に勝手ながら、かみさんとの生活を重ねて

ブログや記事などを拝見させて頂きました。

 

病を乗り越えて欲しいと願っていた一方で、

かみさんの雰囲気にどんどん似ていく麻央さん

を見る度に状況の厳しさも感じていました。

 

麻央さんが亡くなった事は、大変残念に想いますが、

これからも海老蔵さんの中で麻央さんは生きていくでしょう。

 

暫く悲しい日々が続くと思いますが、

2人のお子さんのためにも、麻央さんのためにも

海老蔵さんには頑張ってもらいたいと思います。

今日は結婚記念日でした。

 

仕事終わってすぐにTAKANOに向かったのですが、

桃のプリン と アップルパイ しか残っていませんでした。

しかも 桃のプリン は最後の1つでした。

売り切れてなくてよかったです。

 

過去のブログを見て13回目とわかりました。

結婚記念日は覚えていますが、

何年目というのは忘れてしまうものなのですね。

 

来年はもうちょっと早く会社を上がって、

かみさんが喜びそうなケーキを買いたいと思います。

かみさんの命日は3/21です。

公私ともに予定が立たなかったので、三回忌法要を行いたくても、不在の可能性が高かったので、命日までに行うことができませんでした。

 

お寺様にお経を上げて頂くならば、僕だけでも良いかと思っていましたが、色々調べてみると三回忌まではしっかりやりたい、という想いも出てきたので、急遽お友達にも参列頂き,4/2に法要を行いました。

 

お寺様にお経を上げていただいた後、参列いただいたお友達と一緒にお酒を飲み、楽しい時間を過ごす事ができました。かみさんのお友達は本当に良い方達ばかりで、ありがたい存在です。心より感謝申し上げます。

 

三月になると、色々と思い出してしまい、泣く事が多いのは仕方のないことだと思います。でも、涙する機会は確実に減ってきてはいます。時間が経っている証拠なのかもしれませんね。

 

次の法要は七回忌のようです。間が空いてしまって忘れないようにするためにも、何らかで記録はしておいた方が良いですね。このブログはそんな記録を残す場所です。