殿のペロペロ日記
Amebaでブログを始めよう!

明石の江洋軒

殿のペロペロ日記-201011291252000.jpg

殿のペロペロ日記-201011291253000.jpg

明石で戦後から続く中華そばと焼きそばの店です。僕の父が母と見合いした時に行ったようなので、ゆうに50年以上は経っていると思います。明石と言えば明石鯛、タコ、玉子焼きが有名ですが、極太のソース焼そばがご当地B級グルメであったのはあまり知られていません。20年ほど前は殿が知るかぎり、3~4軒あったのですが今は江洋軒一件になってしまいました。明石ではこれにウスターソースや酢をかけておやつ代わりに食べます。今回はワンタンスープとあわせました。最高に美味く懐かしい味でした。いつまでも守って行きたい店です。今は三代目がいつも親父に怒られながら頑張っています。殿

銀座西の大盛スパゲッティ

殿のペロペロ日記-201011241441000.jpg

以前の新橋に負けないボリュームです。カウンター15席ほどのスパゲッティ&カレーのお店。人気があるようで昼食時が過ぎた二時過ぎでしたが、7人くらい待ってやっと座れました。メニューは和洋中12種類とポークカレー、サイズは並・大・横綱の3種に裏メニューの親方・理事長(1.1㌔)が存在します(笑)殿は無難に大のジャリコ(醤油味)を注文!以前の新橋ナポリタンより軽かったので次回は横綱のインディアン(カレー掛け)に再チャレンジするファイトがわいて来ました。次回は体調を整えて再来しますニコニコ殿

PS:実は今日、新幹線で駅弁を食べてしまいましたガーン殿反省あせるあせる

出雲そばと親子丼

殿のペロペロ日記-201011161321000.jpg

殿のペロペロ日記-201011161322000.jpg

殿のペロペロ日記-201011161323000.jpg

毎年11月の神在月に出雲大社へお参りに行きます。なので年一回の本格出雲そばです。毎年いただく割子そばは少し飽きて来たので、今回は釜あげ蕎麦にしたのですが、実際は湯がいた蕎麦に蕎麦湯が少し入り、後から温かい汁をかけていただく変わり種です。味は湯がきたての蕎麦の香りが上がって素朴な味がしました。意外にセットで頼んだ親子丼が玉子・かしわ・出汁と味が良く汁だくでしたが美味しかったです。殿

明石西新町の焼肉

殿のペロペロ日記-201011131815000.jpg

殿のペロペロ日記-201011131817000.jpg

殿のペロペロ日記-201011131818000.jpg

殿のペロペロ日記-201011131922000.jpg

殿のペロペロ日記-201011131923001.jpg

お店の好意に甘えてギガルのコートデローヌカクテルグラスを持ち込ませて頂きました。まずはエッジのきいたカットの甘い生レバから→塩タンにライムたっぷり絞ったら片側はセジール、裏側はレアで焼きます。→塩こしょうでしっかりアセゾネしたヘレを堪能→タレに切り替えて数種類カルビ系を焼く頃にはギガルも丁度よい飲み頃に!この店の味噌を思わせる甘くてコクのあるタレと絶品のマリアージュで焼肉&ワインカクテルグラス万歳\(^O^)/殿ペロ

土山の十割りそば

殿のペロペロ日記-201011151129000.jpg

殿のペロペロ日記-201011151138000.jpg

殿のペロペロ日記-201011151129001.jpg

土山稲美町の蕎麦屋さん。鴨せいろが冬メニューに加わったので昼食に行ってきました。注文は鴨せいろ定食という、とろろ御飯がセットになったものです。鴨せいろは暖かい出汁に大きな鴨が二切れはいりかなりボリュームがありました。蕎麦は香りもよく腰が少し弱いですが美味しく頂きました。最後にこれも香りの高い蕎麦湯を出汁で割り、残しておいた小口切りのネギを入れて完食。うん殿は満足じゃニコニコチョキ

京都たかばしの中華そば

殿のペロペロ日記-201011121121000.jpg

殿のペロペロ日記-201011121121001.jpg

ブランチにミニラーメンバラチャーシュー肉多めと大ライスたくわん食べ放題とキムチを注文。

50年以上続く京都では2番目に古い中華そば屋です。日本中で一番好きな店!殿の原点であり、店そのものが昭和のげん風景やなあニコニコラーメン 殿

駅弁ラバー3

殿のペロペロ日記-201011050851000.jpg

殿のペロペロ日記-201011050852001.jpg

殿のペロペロ日記-201011050852000.jpg

老舗の味「東京弁当」です。1600円ですが、価値はありましたニコニコ「今半の牛肉たけのこ」「魚久のキングサーモン粕漬け」「青木の玉子焼き」「日本ばし大増の野菜のうた煮」言うことなしです音符殿は2回も買ってしまいましたニコニコ

マツボックリと蛤

殿のペロペロ日記-201011041210001.jpg

殿のペロペロ日記-201011041212000.jpg

殿のペロペロ日記-201011041227000.jpg

マツボックリと蛤の焼き物が有名な五反田の一軒家フレンチレストランです音符蛤はチョウツガイの一部を切り取り、開かなくして真っ黒になるまで強火で熱を加えて蒸し焼きにしますニコニコかなりしっかりした貝の味と一緒に焼かれたマツボックリの香りがユニークな料理でしたニコニコ写真には無いのですが、魚フグのヌメリもウロコも内臓も一緒に煮たブイヤベースも濃い~魚のエキスそのままで、好みは別れますがかなり個性的なスープですショック!最初に出て来る西瓜とオリーブのピクルス~最後に出てくる西瓜のショートケーキや土をかけたフォアグラの甘いグラタンにいたるまで、夢の中にいるような不思議なランチでしたショック!!! 殿

新橋ナポリタン

殿のペロペロ日記-201011051111000.jpg

殿のペロペロ日記-201011051124000.jpg

東京新橋でナポリタンとオムライスが有名な明治18年創業のカウンター10席だけのお店です音符いつも行列なのですが、一席空いていたので入ってナポリタンを注文しましたひらめき電球待つこと数分出てくると圧巻のボリューム(600㌘)なんとか完食しましたがガーン凄いボリュームですにひひ値段は650円!!メニューを見てみると大盛や目玉焼きダブルのトッピングがあるのでまたビックリしましたショック!昼前から腹パンパンの殿でしたニコニコ

フカヒレのカルパッチョ

殿のペロペロ日記-201011011914000.jpg

殿のペロペロ日記-201011011938000.jpg

殿のペロペロ日記-201011012009000.jpg

神戸元町にある3卓の小さなお店です。フカヒレのカルパッチョとシオダレが絶妙です。ポーションも2~3人ちょうどよく、海鮮上海料理なのでヘルシーでサッパリしています音符伊勢海老の胡椒炒めは、さきほどまで泳いでいた水槽の伊勢海老を使うので最高の味ですニコニコ最後にサービスに今年初物のヨウトウ湖の上海蟹をいただきましたニコニコ上海蟹の白子が出回るのは11月の待つごろと言う話です。 殿より