<インドネシア看護師候補>「寒すぎて」初の帰国…青森赴任

2国間の経済連携協定(EPA)に基づき、
昨年初めて日本に派遣されたインドネシア人看護師候補者から、
初の脱落者が出ていたことが分かった。
青森県八戸市の病院で働いていたヌルル・フダさん(26)は、
現地の気候が体に合わず9カ月で帰国を余儀なくされたが、
「周囲の日本人はいつもやさしい言葉をかけてくれた。今も感謝している」
と日本での生活を振り返っている。

 昨年8月、他の候補者とともにインドネシアをたったヌルルさんは、
2月まで東京で研修を受けた。子供のころから気温が下がると鼻炎などを起こしていたが、
「研修中は体調に問題はなかった」と話す。
しかし、八戸に赴任した後、頭痛や顔や全身の皮膚が腫れる症状が出るようになったという。

 インドネシアの中でも高温多湿なスマトラ島中部出身のヌルルさんにとって、
冬の八戸は「想像をはるかに超えた寒さ」で、徒歩5分の通勤さえ「寒くて気を失いそうになった」。
薬の処方も受けたが症状は改善せず、週に3~4日しか出勤できない状態が続き、
「このままでは周囲に迷惑をかける」と帰国を決断。
契約を取り消し、5月初めに自費で故郷に戻った。

 現在は地元の看護学校で講師として働く。
夫を残しての日本行きだったが、帰国後、初めての子供も授かった。
ヌルルさんは「東京や青森、美しい日本の景色を懐かしく思い出す」と振り返り、
「外国で、特に日本で働くのは昔からの夢だった。自分には勤まらなかったが、すばらしい経験だった。一緒に渡った仲間には、これからも頑張ってほしい」とエールを送った。

 インドネシアからは昨年、看護師・介護福祉士候補者の208人が日本に派遣された。
2年目の今年は最初の4カ月をインドネシアで研修する形に変更され、
現在350人の候補者が現地で研修を受けている。


---------------------------------------
青森はどんだけ寒いと思われてるだろうな(笑)

八戸って雪は少ないけど、凍みる寒さがある。
だから道路がスケートリンクみたいにキンキンになって怖いらしい^^;

遊びに行くたび思うけど
青森市より八戸市の方が絶対楽しい。
遊ぶとこいっぱいあるし、家賃も安いし、東京にも近い(笑)