DECONSTRUCTIVE -6ページ目

タバコって



【ジュネーブ澤田克己】昨年2月に発効した「たばこ規制枠組み条約」の第1回締約国会議が6日、世界保健機関(WHO)本部のあるジュネーブで始まった。開会前に会見した李鍾郁(イジョンウク)WHO事務局長は「たばこが原因となって世界中で6.6秒に1人が死んでいる」と訴え、禁煙の流れを強める重要性を強調した。
 条約の署名国は現在168カ国。会期は17日までで、各国の規制を点検、独立した条約事務局の設置などを話し合う。
 WHOによると、たばこが原因とされる死者は世界で年間500万人弱。たばこ消費が現在のペースで推移した場合には、2020年の死者数は約1000万人に達することが予想されている。 欧州ではアイルランド、ノルウェー、イタリア、スペインがレストランなどでの禁煙を義務づけた禁煙法を施行。アジアでもタイやシンガポールなどが規制を強めており、インドでも広告規制が加えられるようになった。



らしいです

バカになる

木曜日の会にいつも通りに出席したら、 久々の人が

だから調子こいてショットで乾杯


でこれを飲んだ。


本当にバカにできない。

飲んだあと、喉に残るあの焼ける感じが




初めての火がつくお酒。 

おいしかったのか 疑問です。

dynamicのスケッチ

デジタルな時代といえども、やっぱりアナログが大事。




ってことで、ヘタクソスケッチを。。。。 


絵がうまい人がうらやましいです。

"勢い”の年ってことで。


”勢い” で辞書引いてたら、 こんな単語が出てきたので。

意味ないですが・・・・・


特にってことではないですが、 

先日(結構前かも)ロスが危ないってニュースがやっていたので。


USAMAR BIN LADIN って響きが懐かしいです。


新しい環境の視察。

とりあえず、来期から新しい土地に行くってことで

視察に行ってきました。


何気に良いところですたね。スタジオなんかが多いところで。


見かける人は白人が多く、なんか違和感を感じました。



========================


近いうちにお知らせがあります。

wood gone wild


ってことで遊んでみました。


まだまだリアルに見えないので、もっと遊ばないと。。。。


==============================================


PART3

いつも行くBAR




知り合いの人がバーテンをしているお店に行ってきました。

毎週木曜日はその店でってことなんですけどね。。。。。


2006年は ”勢い” の年でってことで話がまとまったのはいいのですが。。。。。

勢いの年だけあり、店じまいしても飲んで、歌ってってかんじで。


言いたいことまとめると、 ”勢い”で今年はガツガツ進んでいこうって話です。


PAGE2

パート2


表紙で、この作品のいい感じなところを写したつもり。


でこれが、ほぼ全体図。 エレベーション図です。

dynamicos


CAL POLY POMONA ARCHITECTURE の課題


言葉の意味を形で表現するってやつ。


ポートフォリオ用に作ったものですが、 左は全体的にくらいかも・・・・