今、見ている途中だけど、地デジ8チャンネル、救命24時、

 

イッパイ、思わされること、ばかりなんやけど、

 

感動で、涙止まらんと出てくる・・・

 

ホント、先生・看護師さん、医療に関わる皆さん、

 

ありがとうございます!

12月に入って、週末の土曜日は、お気に入りの

「精霊の守り人・最終章」があるので、それまで、ポロポロとネットサーフィンしています。

 

「精霊の守り人」は以前にもアニメで放送されていたらしいんですが、

ちょうど1年前位かな?シーズン1の再放送があって、それを見てから

おおハマリ!

ファーストシーズンの、チャグムの葛藤と、その成長。

セカンドシーズンの、アスラの生き様。

なんか、凄く惹きつけられました!

 

もうすぐ、最終章・第3話始まるんですが、それまでにネットサーフィンしてた中で、「あぁ、やっぱりイイ!すごかったんやなぁ!」って思ったのが

 

「マクラーレンF1」

 

マクラーレンが、ロードゴーイングカーを作った!

かの、ゴードン・マーレーが設計・作成!

ドライバーズシートを、センターに配置した3人乗り!

価格はなんと、1億円!(赤字だったそうです?!)

そして、ル・マン初登場で、即優勝!

カッコよすぎ!やん!

 

あまりにも、感動が蘇ってきたので、書き込んでしまいました。

 

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/k-GclMTYzHE" frameborder="0" gesture="media" allow="encrypted-media" allowfullscreen></iframe>

 

スタイル・性能、どちらもあたしゃ好みです!

カッコよすぎ!

 

もうすぐ、「精霊の守り人・最終章」 第三話始まるので、この辺で。

 

ほんじゃ、また!?

 

 

 

 

 

 

 

 

今、BS朝日でやっていた「モスラ対ゴジラ」を見てました。

1964年に作られた、ゴジラシリーズ第4作。

 

懐かしさもあって見ていたんですが、なんか、書き込みたくなってしまいました。

 

なんでかしらんけど、涙ウルウルしたのが、「ザ・ピーナッツ」演じる双子の小美人がモスラにテレパシーを送るために歌うシーン!

 

不信感のあった人たちに説得されて、人々を助ける。

 

インファント島の人々と共に、モスラに懸命に祈りをささげ、それに応える双子のモスラの幼虫。

 

あの自分は最強だと思っているゴジラを退散させる・・・

 

使い古された言い方だけど、高度経済成長の時代の、昭和のいい映画を見た気分になっていました。

 

世相を反映した映画が多い、ゴジラシリーズ、これもひとつのイイ映画だと思います!(年齢がバレルか!?)

 

 

 

 

 

 

今回は、いつものビールの後に、日本酒&芋焼酎の3種混合?!

 

まずは日本酒

群馬の地酒

どのような経緯で入手したのか、記憶ははるか彼方へ・・・

ちょっと時間が経っていたので、香りが少し飛んじゃったかな?

 

芋焼酎は

限定品に弱い・・・?!

芋の香りはそんなに強くなく、飲みやすい!

お湯で割ってもいけました!

次はハイボールでやってみます。

 

 

嫁さんが、見つけてきてくれました!

鮒ずし味って?!あの匂いがするのか?味は・・・

いつもは、ビールのあてで食べるのだが、今日は、富田林・寺内町にある

「珈琲豆の蔵 平蔵」さんの豆から入れたブラックコーヒーで。

 

見た目はノーマル・ポテチと変わらず、香りもほぼなし。

いつものサクサク感と、塩加減もいい感じ。

味は、口の中でほのかに酸味が漂う・・・

この酸味が、強すぎず、ええ感じ。

 

一口飲むと、「ほっ」とする、平蔵さんのコーヒーといい感じのコラボでした。

鮒ずし味って、タイトルで少しビビッていましたが、パリパリと手が進む美味しさでした。

 

もう一つ、買ってきてたんですが

これはまた、後日に・・・

 

 

 

昨晩は、551の蓬莱まつり・・・

 

焼売・餃子・肉団子・・・と、入っている紙袋を見てビックリ!

 

赤コラボ!

こんなん、初めてやろ!

 

おもろいやん!

蓬莱が、こんな遊び心やったら、最強やでぇ!

 

秋も深まってきた昨晩、久々に日本酒をいただきました

奈良の平群町が企画、近大農学部が協力、八木酒造醸造の一品

平群の休耕地を利用して、ヒノヒカリを栽培。70%精米の職人仕上げの純米酒。

 

甘すぎず、辛すぎず、口の中でホワァ~っと香りがひろがる。

 

秋の夜長に、ゆっくり・じっくり味わいながら飲む日本酒。

 

日本の秋!って感じで、いいお酒でした。

 

日本って、いいなぁ・・・(どっかであったセリフ・・・!?)

 

 

 

 

なかなか、チャンスに恵まれず、見れてなかった話題の映画、

 

 「この世界の片隅に」

 

やっと見ることができました。

 

やはり、いい映画でした。

 

戦前・戦中・戦後の、ある家族を描いた作品。

 

淡々と、日々の日常を、飾ることなく、重く表現するでもなく、

 

でも、情景とそれぞれの人の気持ちが、丁寧に描かれていて

 

すごく、心に響いてきました。

 

抗いたい、素直に生きていきたい気持ちの前に、

 

立ちはだかる現実・・・

 

それを、受け入れざるをえない、人々の強さ・弱さ・・・

 

それに引き替え、今の自分たちは・・・

 

自分に甘え、甘やかされ、許されて・・・

 

それでも、生きていかなくっちゃ!

 

人生、全うしなくっちゃ!

 

そんな気持ちになりました。

 

ほんと、いい映画でした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、逆転されたその裏の攻撃。キャプテン・留さんこと、

4番福留選手が先頭バッター!

 

ヤッタゼー!2ベースヒット!

 

続け!ラッキーボーイ大山選手!

やってくれたぜ!ライトへタイムリーヒット!1点差!

 

なんだかんだあって、代打で中谷選手!

センターへタイムリーヒットで同点だぁ!

 

その後、相手投手の暴投でなんと、勝ち越し!嬉しいねぇ!

 

ここで、逆転の1杯を注文。スクラッチを削ると・・・

2つ目のECO賞・当た~り~!今回は鳥谷選手のやつでした。

 

気分よく、ジョッキを傾けながら、やってきました・ラッキー7!

 

1アウト後、糸井選手の打席

嫁さんの友人は、しっかり糸井フラッグ持参で、応援。

すると、ライトへホームラン!!この1点は大きい!

(結果的に本当に大きな1点になりました)

 

7回から’17勝利の方程式「マ・ク・ド」で繋いで最後の場面

 


やったぁ!勝ったでぇ!!

岩貞投手に勝ち星がついて、よかったぁ!

 

さぁ、締めの勝利の雄叫びだぁ!

 


な、なんと、六甲おろしが、さや姉(山本彩)Ver.やぁ!

 

前回勝利のときは、ヤイコ(矢井田瞳)Ver.で、さや姉のんは、

最近できて、ランダムに登場するとの記事を見ていたので、

ご贔屓・さや姉Ver.が見れるなんて、なんてラッキー!

 

阪神が勝って、楽しい会話があって、美味しいビールが飲めて、

さや姉六甲おろしも見れて、もう、最高の1日になりました!

 

嫁さんの友人、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、試合が始まって、昨年トリプルスリーの山田選手

今年はマークも厳しくなって、今一つの成績・・・

これから、好きな暑い季節に向けて調子をあげてくるか!?

で、阪神・先制!大山・髙山・大和の下位打線3連続ヒットで、まず1点!大山君、いいぞぉ!

ここで、乾杯キャンペーンのスクラッチを削ってみると、なんと!?

当たりました!ECO賞 ビアカップカバー

早速、交換。

移動時などに、カップに蓋をする役目だとか。

売り子のお姉さんによると、評判はもう1つだとか。

これはこれで、いい企画やと思うねんけどなぁ?!

裏には、北條選手のNo,2。ご贔屓の選手やねんけど、今、1軍にいてへん・・・嬉しいような、悲しいような・・・

5回終了時のグラウンド整備の合間のつば九郎とトラッキー

岩貞投手の調子がもう一つやなぁ、はよ、追加点取ったらんなぁ

と思っていたら、案の定、逆転された・・・(x_x;)

ヤクルト名物の東京音頭

まだまだ、これから!そろそろ打線、奮起せえよぉ!