今度の日曜日、いつものメンバーでマスツーリングを予定していますが、生憎私は仕事で参加出来ません。
が、今日は休みなので日曜日に参加できない分を走って来ようと、タイトルにもある京都府綴喜郡井手町にある万灯呂山展望台まで行って来ました。
途中、京田辺市にある 普賢寺ふれあいの駅 で休憩です。
平日の昼間、駐車場も空いてましたよ。
玉水橋で木津川を左岸から右岸側に渡り、国道24号線を城陽市方面へ2㎞弱走ったところを右折、その後は集落の中の狭い道を進み
「万灯呂山展望台→」の看板を見ながら小さな橋を渡ります。
その後は幅員が狭く、落ち葉や砂が点在し、舗装状態も悪いところもある道を昇っていきます。
展望台の駐車場は乗用車10台程度なら停められる広さがありますが、ここまでの道中はバイクが一番でしょうね。
車だとすれ違い不可な場所も多くて不安になるし、自転車だとずっと上り勾配の道なので私のような貧脚な自転車乗りには辿り着けないかも知れませんからね(笑)
それほど広くはありませんがきれいに整備された展望台です。
東屋も設置されいます。
南から北へと木津川が流れ、南山城エリアが一望出来ます。
左下の赤いアーチ橋は国道307号線の山城大橋、その下流にある橋は近鉄電車の京都線です。
写真では見えませんが、その下流には流橋(上津屋橋)が掛かっています。
こうして写真を撮っている間に125のスクーターに乗ったライダーが一人、井手町の名前の入った軽バンのエブリイに乗った若い職員だと思われる4人がそれぞれやって来ました。
帰りも往路と同じルートですが、観音寺(普賢寺)へちょっと寄り道。
実った稲穂がきれいに並んでいます。
暑い、暑いと言いながらも季節は確実に進んでいますね(今も暑いけど)
距離、時間ともに短かいですが、日曜日のツーリングの代わりに一人で走ってきたとんべでした(^^)