いつものメンバーと奈良県・和歌山県方面へツーリングしてきました。

 

 

奈良県五條市西吉野町、国道168号線沿いにあるライダーズカフェMoto DINERでモーニングをと思い立ち寄りましたが

 

 

「体調不良のため7/27(土)お休みします  次の営業日は7/31(水)になります」

 

ってことで、諦めて先に進みます。

 

 

道の駅 吉野路大塔でトイレ休憩。

 

 

ここから本日の目的地のひとつである『谷瀬の吊橋』まで20㎞、およそ20分。

 

 

『谷瀬の吊橋』に到着。

今回は谷瀬の吊橋のひとつ上流のトラス橋の「谷瀬橋」を渡り、十津川の右岸側からのアプローチです。

 

 

 

 

橋のたもとの土産物屋の様子。

 

 

私の好きな「めはり寿司」がありましたが、近くで昼食の予定なので今回はパスしました。

 

 

吊橋の名前も「たにせばし」なんですね。

 

 

木張りの床、ギシギシ鳴るし、とにかく揺れます。

 

 

昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用としては日本一長い吊り橋。

 

 

ゴマさん、プロペラさん、ダイキっちゃんの3名は対岸まで往復してましたが、ルートさんと私は岸から10mほどが限界。

 

いいんです、ここで生活している村民でもないし、わざわざ危ないことしなくても何の支障もありませんから(-_-)

 

ちなみに上の写真はプロペラさんが撮って送ってくれたものです。

あたしゃ、こんな場所まで行けませんから。

 

 

さて、吊橋から6㎞ほど南下したところにある「丸新食堂」で昼食の予定でしたがここも休みのようでした。

 

そのため、吊橋に戻る恰好で同じく168号線沿いにある「蕎麦甘味処 風庵」で昼食となりました。

 

 

 

 

なぜかテーブルの上に小さなスイカが置いてありましたよ(^^)

 

 

それぞれ、冷たい蕎麦のざるそば辛み大根そばを注文しました。

 

 

私は辛み大根そばを。

 

 

確かにピリッと辛かったけど、これなら普通のワサビのツーンとくる辛さの方が好きかな。

 

お腹も満腹になり、168号線を北上し県道53号線に入ります。

 

 

次の目的地は吉野郡野迫川村にある雲海景勝地です。

 

 

どんどん高度が上がっていきます。

 

 

 

 

 

 

雲海景勝地からまた県道53号線で高野山町に向かいます。

 

15分ほどで奥の院の前の「中の橋立体駐車場」に到着しました。

 

 

 

奥の院を少し歩きましたが、時間的な関係で早々に出発です。

 

高野山はまたここだけを目的に電車で訪れたいですよ。

冬で雪の積もった高野山へ南海の特急こうやとケーブルカー&バスを使ってね。

 

その後は国道370号線~国道24号線~県道30号線と走って大阪へ。

国道170号線で解散場所のセブン-イレブン 摂南大学前店に着いたのが17:30頃。

 

 

次回の相談をしながら休憩後、解散となりました。

暑い中でのツーリング、かなり体力を消耗しましたが、ああした道を走るのはやっぱり気持ち良いもんですね(^^)