ポタリング中に

 

「明日はバイクで走らんか?」ってことになり、予定のある3号はパスで1号と二人で行くことに。

 

ただ、1号も早朝に用事があって、それを済ませてからのスタートとなります。

 

とんべ : 「で、どこ行くよ? 俺はあのライダーズカフェ(Moto DINER)に行きたいねんけど」

 

友人1号 : 「あそこ、今週の日曜日はレースがあって休みらしい」と。

 

とんべ : 「なら、逆に北に向かうか?」

 

友人1号: 「そしたら日吉ダム行こうか!」

 

 

いつもショワインファミリーの面々と走るルートで亀岡市の372号線沿いのコンビニへ。

 

ここからもお馴染みのルートで日吉ダム(道の駅 スプリングスひよし)を目指します。

 

 

道の駅 スプリングスひよしに到着。

 

 

 

 

この辺りは桜がほぼ満開状態でした。

 

着いたのが丁度お昼だったので、道の駅で昼食をと思って施設内に入ると・・・

 

食堂の前に入場待ちの人の列が!!

 

こりゃ当分食事にはありつけんわと引き返しました。

 

ま、宛てのあるツーリングでもなし、暖かい気候の中、気持ちの良い道を走れるだけでOKなので、ダム湖である「天若湖」沿いの府道50号線を東に走ります。

 

 

 

道中で愛車&桜の記念撮影をば。


その後、この幅員で国道? あ、酷道かぁ~

の477号線で亀岡市内へ。

 

渋滞しているであろう国道9号線を避けて、山陰本線横を走って亀岡の市街地をパスする形で峠手前で9号線に合流しました。

 

この段階でまだ昼食を食べていない二人、「もうなんでもいいから食べよう」ってことで、ファミレスで遅い昼食を。

 

 

私は春とか桜とは一切関係ない「カレーうどん」を注文です(^^)

 

その後は国道171号線に出て、チンタラと帰ってきました。

 

 

 

桜をみて、気持ち良く走れたんですけど、途中でちょっとしたトラブルが・・・

 

 

分り辛いですが、タコメーターのケーブルです。

 

メーター部分への接続箇所が完全に破断してしまい、タコメーターの針が動きません。

そりゃそうですわ、ケーブルが抜けてるんですから。

 

ちなみに白いビニール紐はコンビニで買ったもので、走っている時にケーブルの先端(ケーブル自体は回ってます)がボディや他の部分に触れないように縛って固定してました。

 

先日のクラッチワイヤーみたいに自分で直せるかな?

ネットの情報ではエンジン側のワイヤーを脱着するには燃料タンクを外さないと難しいらしですが、インジェクションタイプのタンク脱着がメッチャ面倒だとか。

我が家のSRはファイナルエディションなので当然インジェクション仕様です。

 

タコメーターが動かなくても走ることに関して支障はないけど、このままにしておくのも不細工だし、後日、ディーラーに行って確認して、自分で直すか、お願いするか決めようと思ってます。