本日は昨年の10月から通っていたOSAKAあれこれ街歩き講座 Vの最終日です。

 

 

月一ですが、友人たちと会って居酒屋でワイワイ話す方が講座で話を聞くより楽しみでした。

 

で、講座が終わっていつものように反省会、いや今回は打上です(^^)

 

 

今夜は関西粉もんの絶対的エースであるお好み焼きをば。

 

 

まずは、何がスペシャルかわからんけど、お店のおススメらしい「スペシャル焼きそば」を。

 

 

続いて「イカ玉」(左)と「スジネギ焼き」(右)

 

 

ラストに「とん平焼き」

 

どれも美味しゅうございました。

 

 

 

堂島川の上を走る阪神高速道路1号環状線の橋脚部分がライトアップされていました。

 

御堂筋の東側はピンク、西側はブルーのライトが照らされています。

 

 

淀屋橋駅から京阪電車で帰ります。

 

淀屋橋駅が京阪本線の大阪側の始発駅になりますが、阪急の大阪梅田駅と違い、こじんまりとした駅になります。

 

阪急(大阪梅田駅)=10面9線

京阪(淀屋橋駅) =1面2線

 

10面9線のホーム・線路数は頭端式ホームの鉄道駅としては日本最大の規模とのこと。

 

ちなみに現在の阪急京都線って戦前に京阪電車が造った路線って知ってました?

戦後、紆余曲折があって現在の形になりましたが、興味が御有りな方は調べてみてください。