ショワインファミリーで行く一か月ぶりのツーリング。
今回は兵庫県加西市にある『がいな製麺所で温かいうどんを食べて、ローカル鉄道である北条鉄道を見る』がテーマです。
がいな製麵所には昨年の6月にほぼ同じメンバーで訪れていますが、前回食べられなかった「温かいうどん」を食べるため、一年半ぶりの訪問となりました。
今回のツーリングを一番楽しみにしていたルートさんは体調不良のため不参加となり、悔し涙を流していたとか。
ルートさん、来年の春先、まだ温かいうどんが食べられる時期にリベンジしましょう!!
いつもの待ち合わせ場所である箕面市彩都にあるコンビニへ。
年寄りの朝は早いので、当然私が一番乗り。
皆の到着を一人ポツンと待つ だいきっちゃん(赤丸)
能勢町のコンビニでだいきっちゃんと落ち合い、次の休憩ポイントである 道の駅 とうじょう へ。
その道中、気温計の数字は2℃を表示してましたよ(>_<)
道の駅 とうじょう着。
なにやら人盛りが?
覗いてみるとお猿さんが芸を披露してました。
俗にいう「猿回し」ですな。
私、人と同じような見た目や動きをする猿という動物が苦手で・・・(-_-;)
トイレ休憩後、加西市に向けて出発。
ここから先の道はメンバーの後ろからついて走っただけなので、はっきり憶えてません(笑)
がいな製麵所に着いたのが11時。
着いた直後はそこそこの人が並んでましたが、写真撮ったりしているうちに掃けて、すぐに注文出来ました。
だいきっちゃんが注文した肉うどん定食。
私はごぼう天肉うどんとがいな名物のとり天を。
本場讃岐のうどん屋の女将さんの元で修行した店主の手打ちうどんは、こしの強い太麺で関西人にとって、これぞ出汁って香りが堪りません(^^)
これでここのうどんは温、冷ともに食べましたが、どちらもそれぞれの味わいがあり、絶対こっちとは決められませんね。
けど、基本的にうどんは温かい方が好きなので、選ぶなら温かな。
満腹になり、次に向かったのは兵庫県小野市の粟生駅から加西市の北条町駅までを結ぶローカル線である『北条鉄道』
田園風景の中を走る1両編成のディーゼル車で、まさしく「ローカル鉄道」です。
まずは長(おさ)駅へ。
ここで集合写真を撮っていると「あと5分ほどで列車が来る」って。
今はクリスマスラッピングされた車両が走っているらしいのですが、果たしてそれ車両がやってくるのか?
残念ながら通常の車両のようです。
それでも、土日祝は1時間に1本のダイヤなのでタイミングが良かったですよ。
この駅には「駅ナカ婚活相談所」があるみたい。
日曜日だから休みなのか、もうやっていないのか?
駅で婚活って発想が面白いですね。
次は隣の播磨下里(はりましもざと)駅ですが、その道中はフェンスなど障害物も無い線路のすぐ横を並走する道があります。
今回、体調不良で不参加となったルートさんはここで写真撮ったり、列車と並走したかったみたい。
播磨下里駅でも写真を撮り、次の駅へ。
法華口駅でも集合写真を撮ってましたが、また先ほどとは逆方向へ向かう列車が近づいているみたい。
上下両方の列車を見ることができましたが、この車両って先ほど長駅で見たのと同じような感じなので、あれが折り返してきたものかな?
今回立ち寄った駅はどれも古い木造でホームへのアプローチなどは似た感じですが、法華口駅はホーム部分と同じ高さに自転車置き場や駐車場があって、車から降りてそのまま段差無く列車に乗れるという、究極のバリアフリー構造になっていますよ。
法華口駅から2㎞ほどにある 鶉野飛行場跡へ。
この飛行場跡には Soraかさい という施設があり、日本帝国海軍戦闘機 紫電改や九七式艦上攻撃機の1/1スケールモデルが展示されており、その他、鶉野や姫路海軍航空隊の歴史や資料が展示されています。
以前、友人たちと訪れた際にはたくさんの見学者で混んでいましたが、今回は師走の寒い日曜日の午後ということもあってか、見学者は疎らでした。
飛行場跡を出たのが13時頃で帰路の方向には黒い雨雲が広がっています。
実は朝、集合場所のコンビニから能勢町に向かう途上、小雨がパラつき「エェ?、今日雨降るっていってた?」って騒いでたんですけど、帰りも降るとは・・・
しばらく走っているとパラパラ、その後バチバチって感じで雨粒が落ちてきました。
コンビニで雨宿りして10分ほどで雨が止んだのでまた走り出しましたが、雨が上がっても路面は濡れているし、陽が陰ると体感温度も下がります。
最後の休憩場所のコンビニ辺りでは日も差していました。
そのコンビニでまたまた刀モンキーの「おっちゃんホイホイ」発動です(^^)
今日はここまででも3回程発動してますけどね(笑)
往路とほぼ同じルートを走って大阪まで帰り、流れ解散で帰宅したのが17時。
寒い中、10時間遊びました。
ソロや友人と行くツーリング以外では、これがファミリーで行く今年最後のツーリングになるでしょうね。