以前、ペットボトル飲料や缶コーヒーのオマケのミニカーを使って作ったジオラマを紹介しましたが、並行してミニカー自体の改造や再塗装もやっていたのでアップしておきます。
まずはダイソーで売っていた100円のミニカー
といっても、そこそこのサイズで全長は15cmほどあったでしょうか。
どう見ても、ロータスエリーゼのミニカーなんですが、「最速マシン-X」って書いてあるので最速マシン-Xなんでしょう( ̄ー ̄)
生意気にドアが開閉するんですよ!!
で、剥離剤で塗装を落としてからサーフェイサー(下地剤)を吹いて
こんな色に塗りました。
デカールを印刷して
今は亡きロータスF1のスポンサーだったキャメルカラーで、日本人初のフルタイムドライバーの中島悟氏が乗っていた時のカラーですね。
カーナンバーはアイルトン・セナのものですが(^^;
私、中嶋選手が乗っていたロータスの中ではホンダエンジンを失ってから非力なジャッド製V8エンジンを積んだロータス101が好きなんです。
で、Macをメインで使っていた時、3D制作アプリでロータス101を作って遊んでました。
同じミニカーを使って、今度はLEYTON HOUSE(レイトンハウス)カラーのモデルも(^^)
一応、シートベルトを塗り分けてみました。
ちなみに、今となってはLEYTON HOUSEをご存じの方も少ないでしょうね。
日本の会社で、国内でもレースを行い、一時はF1チームを持つほどの勢いでしたが、バブル崩壊とともに社長が逮捕され、消えていきました。
ミニカー代より塗料代の方が高かったですよ(笑)