過去の作品ですが、お暇な時にでも見てやって下さい。
ペットボトルのオマケのミニカー(頭文字DのAE86とSW20)と発泡スチロールのブロック。
適当に削って、プラ板にカッターで斜めのラインを入れて擁壁風なものを張り付けて。
道路っぽい塗装をして、テープでLINEを入れます。
擁壁の際に雑草を生やして、カードレールを設置し、車を配置して出来上がり。
頭文字D 「インベタのさらにイン」
一応、86のフロントタイヤもカウンターを当ててます^^;
サイズ的にはこんな感じ。 昔吸ってたCABIN。
===
百均のフィギアケースに紙粘土でベースをば。
鉄道模型用の砂利や砂を巻いて木工用ボンドを水に薄めたものを霧吹きで吹き付けて固定し、その上にデザリング(汚し塗装)したラリーカー(インプレッサWRC)を置いてみました。
通称:涙目という愛称で呼ばれてましたね。これの前が「丸目」、これの後が「鷹目」でした。
===
これはマツダが昔に作っていた三輪トラックのT2000のチョロQです。
右端は1991年に日本車で初めてル・マン4時間レースで優勝したマツダの787BのカラーリングをまとったT2000(^^;
これがオリジナルの レナウンチャージ マツダ787B
このマシンのエキゾーストノートは今まで聞いてきたレーシングカーの中でも最高の音色ですよ(^^)
そのエンジンは当然ロータリーを搭載しており、レースの舞台はル・マンではなくパリダカ!!
この辺のことはレース知らない人には何のことやら分らんでしょうね(^^;
===
お次は鈴鹿サーキットのシケインでフェラーリ248F1のインを突くスーパーアグリSA06!!
(実際にこんなシーンは無かったんですけどねぇ~)
このF1マシンもペットボトルのおまけです。
で、ものは掛け時計だったりなんかしたりして(^^;
===
BMW製のミニのミニカー(ややこしい)の塗装を剥がして、センターピラーから後ろの屋根をカットしました。
プラ板で荷台を自作。
グリーン系で塗装(これ京阪電車のカラーです(^^;)
室内も適当に塗装。
プラ板でサーフボードを自作。
サーファーですねん( ̄▽ ̄)
===
これもオマケの重機チョロQ。 私、働く車って好きです(^^)
一旦、工事車両の黄色に塗装してから、窓を黒で塗り潰して汚し塗装してます。
一番見て欲しいのは2枚目の真ん中にある2本のドラム缶。
ちょっとボケてるけどね(^^;
これ、6mmのプラ棒をカットして、巻き付けた糸でリブを再現し、白と紺で塗り分けました。
===
細めの針金を何本も束ねて、途中から分けて枝を表現しています。
オッチャン世代なら覚えているだろうケンメリスカイラインのCMの再現です。
針金の枝に緑のスポンジを糊付けしてメタセコイヤを。
本当のCMはGTRではなく、普通の4ドアセダンでしたけどね。
ちなみにこのスカイラインGTRもペットボトルのオマケですよ(^^)
他にもあるんですけど、今回はこのぐらいで終了します。