愛車のモンキー、シートの後ろですが、走るシーンによっていろいろ対応できるよう工夫してます。
普段、何も積んだり、付けたりしていないときバージョン。
エンデュランスのキャリアにSHADのトップケース用ベースをセットし、その上にハードウレタンを針金で留めています。
クロスさせたゴム紐は、私のツーリング時の必需品であるキャップを固定するためのものです。
リュックや大き目のウエストバッグを身に付けているときにはそれらに入れますが、小さめのバッグの場合にはズボンのベルトなどに付けて走っていました。
でも、それだと走行中にバタバタするので、写真みたい風圧があっても動かないようにゴムで固定です。
ゴム紐だけでは不安なので、ダイソーで買った荷物の固定用マジックテープとカラビナで飛んでいかないようにしています。
シートとキャリアの間には自転車用として購入したハンドルバッグを取り付けて
工具や予備のレバー類、パンク修理キットを積み込んでいます。
で、何で見た目が不細工なウレタンを付けているのかというと、段差を無くすためなんですよ。
真横から見るとトップケース取り付けベースの先端(黄円部分)がケースを押し込んでロックするために縁が高くなっていて、その差による段差の解消が目的なんですよ。
キャリアとトップケースベースとの間にヘンリービギンズのシートバッグ取り付けベルトを挟んで固定し、ウレタンで平になったところにシートバッグを置いています。
トップケースをセットする時にはウレタンを外して
こんな感じになります。
ところで、9月、10月と近隣ツーリング、紀伊半島半周ツーリング、キャンプツーリングの計画があり、それぞれリヤに取り付けるものが違うため、改めて確認したついでに写真を撮って紹介してみました。
ちなみにキャンプ用としては
JEJ Astageの容量38リットルの収納BOXを取り付けて、ここにキャンプ用品を積もうと考えています。
バイクとの固定方法はボルト留めが良いとのアドバイスはもらってるんですけど、どう固定するか現在思案中です。(写真は置いただけの状態)