お盆休みの土曜日、ショワインファミリーのメンバーと和歌山県のあらぎ島~生石高原へ行って来ました。

 

 

朝の6:30に旧国道170号線沿いのコンビニに集合です。

 

 

私の暑さ対策品は上記の4点。

 

左から冷却スプレー、スポーツドリンク、塩飴、冷却タオル。

冷却系は持続性は低いけど、吹き掛けたり、巻き付けたりした瞬間はヒヤッとして気持ちいいです。

 

飲み物と塩分は熱中症対策の必需品ですね。

 

 

170号線~480号線と走って、道の駅 くしがきの里で休憩。

 

ここで古くからの友人と遭遇!!

マツダRX-8に乗っていた時に参加していて、今も交流のあるツーリングクラブの最年長のカズさんというメンバー。

 

RX-8からロードスターに乗り換え、そのロードスターも2台続けて今は白のNDに乗っている好きもの親父です(笑)

 

普段からアチコチ走り回っていて、今日は堺市から奈良県の五條方面を回って帰る予定だとか。

20年前からやってることは変わらんねぇ~(^^;

 

 

まだ停まっているバイクの数は少なかったです。

 

 

 

紀ノ川を渡り、480号線~高野西街道~県道115号線~480号線で有田川沿いを走り、道の駅 しみずでスタンプラリーに参加しているメンバーがペッタンと。

 

 

道の駅の隣はふるさとふれあいの丘 スポーツパークという施設で、現在は屋根付きのキャンプ場みたいな使い方をされてましたよ。

 

 

 

施設の前には有田川が流れていて、家族連れが川遊びをしていました。

 

本日の目的地のひとつであるあらぎ島に到着です。

 

 

 

 

稲穂が実り、素晴らしい風景が観られます。

 

品種は同じだろうと思いますが、稲の植え方なのか、植えた時期の違いからなのか、それぞれの田で少しづつ色合いが違い、良い感じでコントラストに差が出来て余計素敵に映るんでしょうね。

 

 

青い空と緑の棚田、今日はこれさえ見られれば満足ですよ(^^)

 

 

四季それぞれに素敵な情景を見せてくれるあらぎ島、次は収穫前の黄金色に輝く風景ですね。

 

雪の積もった姿も見たいけど、バイクでは厳しいし、四輪でもスタッドレスタイヤ必須でしょうから、ライブカメラで我慢です。

 

 

おとぼけコンビは今日も元気です(^^)

 

 

ごまさんに撮ってもらいました。

 

 

展望台の柵に可朝顔などの造花が飾られていました。

 

造り物の花とは言え、この気温の中で観ると爽やかな印象を受けますよ。

 

 

右端のには猫が手招きを!! 暑い中、お疲れさん。

 

 

棚田はほとんど見えませんが集合写真をば。

 

 

 

あらぎ島から800m程のところにある道の駅 あらぎの里でまたスタンプ組はペッタンと。

 

一旦、480号線を引き返し、昼ごはんを食べる予定のお店へ。

 

 

お食事処 赤玉 へ。

 

 

11時に開店と同時に入りましたが、すぐに半分以上の席が埋まりました!!

 

やっぱり人気がある店なんですね。

 

 

みんな、朝が早かったのでお腹が減っています(笑)

 

 

私はわさび寿司定食で麺は山椒和歌山ラーメンを。

 

見た目はめはり寿司と似てますが、「わさび寿司」は清水地域の郷土料理で、わさびの葉ですし飯をまいたものですが、その中にはしめ鯖、わさび、ウナギが巻かれており、わさびのピリッとした辛さと具の味わいがマッチして、とっても美味しかったですよ。

 

和歌山ラーメンは以前に和歌山市内で食べたものとちょっと違って、あっさりした感じでした。

 

なんにしても、前回訪れた際にはお店が休みで食べられなかったので、今回、味わえて幸せです(^^)

 

 

左奥のごまさんプロペラさんは和歌山ラーメンではなく、香椒麺(こうしゅうめん)を注文。

 

香椒麺とは

「ぶどう山椒を練りこんだ特製小麦麺と、当店特製のかつおだしが効いた和風だしで作った、赤玉オリジナルの麺」

とのこと。

 

お二人に味を聞くのを忘れてました(^^;

 

 

満腹になって生石高原を目指す前に480号線沿い、有田川に架かる吊り橋の蔵王橋でストップ。

 

 

 

何名かは対岸まで渡ってましたが、当然、大人で冷静な僕はそんな危険が危ないことはせず、こちらで待機していましたよ。

 

さて、本日のもう一ヶ所の目的地である生石高原に到着です

 

 

突き出た岩の上での写真撮影の順番を待つメンバー達。

 

 

で、こうなります(^^)/

 

 

私も撮ってもらいました。

 

 

だいきっちゃん、何を思ったかまた一人で岩の上に・・・?

 

 

ワォ、飛ぶんかいっ?!

 

 

安心して下さい、だいきっちゃん、大丈夫でしたよ(笑)

(種明し:合成写真で、だいきっちゃんは岩の上で飛び跳ねただけです)

 

 

高原のカフェで抹茶アイスを頂きました。

暑いけど、さすが高原だけあって爽やかな感じでアイスも美味しかったですよ。

 

この後は高野西街道~480号線~24号線と走り、五條市から県道30号線~ルートさんお薦めの秘密の道を走って、柏原市から170号線で解散場所のコンビニに着いたのが18:30ぐらいだったかな。

 

とにかく暑かったけど、見たかったものを見られ、食べたかったものを食べられて、満足したツーリングでした。

 

参加者のしんいちさんからのリクエストがあり、次回は「ビワイチ」の予定です。


最初にビワイチと聞いたときは、自転車で回るのかと思いましたが、もちろんバイクで回るらしいです(笑)

別に自転車でもエエけど~(^_^)v

 

バイクならあちこち寄りながら観光もできますね。

またルートや立ち寄り場所を考えねば。