先日、友人3号と和歌山県の有田川町にある『あらぎ島』までツーリングしてきました。

 

 

 

東大阪市の国道170号線(外環状線)に面したコンビニで集合し、170号線~480号線と走ります。

 

 

 

 

快晴の下、紀伊山地の中を気持ち良く走り、途中にヤエーの交換を(^^)

 

目的地の『あらぎ島』には10時過ぎに到着。

 

 

5月中旬のあらぎ島

 

 

まだ水を張っていない田もありましたが、それぞれ農家の段取りや時期的なものもあるんでしょうね。

 

写真撮影も趣味のひとつである友人3号は時間を掛けてあらぎ島やその周辺を撮ってました。

 

 

で、お腹も減ってきたのであらぎ島に来る途中にあった お食事処 赤玉 へ。

 

ここは友人3号「テレビで紹介されていて、わさび寿司や山椒ラーメンが美味いらしい」との勧めでワクワクしながら向かったのですが・・・

 

 

18日(木)までお休みですと!!

残念ですが、あらぎ島にはまた来るつもりなので、次回の楽しみにしておきます。

 

 

再度、480号線で西進し、道の駅 あらぎの里 へ。

 

 

この頃には気温も上がり、バイクを停めると途端に汗が出てきますよ。

 

 

有田川に架かる吊り橋(蔵王橋)をバックに一枚。

 

 

機嫌良く写真を撮っていると

 

 

その横を通って渡り出した友人3号が

 

「メッチャ綺麗から、ここまで来てみ」と(~_~;)

 

 

ビビりながら風景を撮っている私の腰の引けている姿(^^;

 

ほら、吊り橋の床は板ではなくグレーチングで、下の状況が丸見えなんですよ。

そりゃ腰も引けるでしょうよ( ̄ー ̄)

 

 

で、その必死の思いで撮った写真がこれ(笑)

 

 

そうこうしていると2台の白い隼がやって来ました。

 

 

年配の男性と若い女性のカップルで、少し話をして別れましたが、それほど大柄でもない彼女が、あの大きな隼を転がしているとは大したものです。

 

 

その後、生石高原を目指して県道184号線を登ります。

 

 

生石高原駐車場に到着。

 

 

お天気が良過ぎて霞んでますが、和歌山湾と淡路島が見えています。

 

 

風景撮影を楽しんでいる友人3号

 

 

こちらは南西の方向にある紀伊山地の山々。

 

で、小さく写っている右側の岩場に立つ人に左手の撮影ポイントでカメラを向かる人。

 

我々も別の観光客に撮ってもらったのが下の写真。

 

 

 

断崖絶壁に居るように見えますよね。

 

 

これもそんな感じですが、高い所が苦手な私がそんな場所に立てるはずありません。

 

 

分り辛いけど、岩場の数メートル下から斜面になっているんですよ(^^;

 

でも、ここは訪れる価値ありな場所のひとつですね。

 

 

次に向かったのは『中田の棚田』

 

 

ここも『あらぎ島』と同じ棚田ですが、実際に水が張られているのは僅かな部分のみ。

 

 

それでも雰囲気は『あらぎ島』と似ていますよ。

 

 

 

 

 

被写体にピントが合って、背景はぼやけてるような上の写真は一眼レフカメラならではでしょうね。

 

被写体自体の姿云々は置いといて、ぼやけている背景が木々などの緑ってのが素敵です。

 

 

生石高原周辺で食事できるところを見つけられなくて、結局国道24号線まで戻って来てからマクドナルドで炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ セット(サムライマック)をば。

 

この時点で午後2時30分でした。

 

その後、24号線~かつらぎ広域農道(ジェットコースター坂)~24号線~県道30号線へ

 

 

ジェットコースター坂初走行の友人3号も楽しめたみたい。

 

 

私の好きな景色のひとつである、県道30号線から飛鳥・橿原方面を望む。

 

葛城市當麻付近から少し東に進み、国道168号線で奈良県から大阪府と走って帰宅しました。

 

久しぶりに友人3号と2人でのツーリングでしたが、あらぎ島や生石高原も初訪問で喜んでもらえたようで良かったです。