本日はお休み。
朝から快晴の秋空、こりゃどっかに出掛けんと勿体ない天気やなぁ~
と思いましたが、今月もツーリングやハイキングの予定があるし、先週に長距離を走って来たとこなので今日はメンテの日にするです。
何の不具合もなく、一日で600km近く走ってくれた青モンキーです。
ずっと舗装路を走っていたけど、何処かしらで泥はねで汚れたり、砂埃を被っていたのをきれいに洗車してからWAXを掛けてやりました。
WAX掛けと言ってもタンクとサイドカバー、その他フレームやサスペンション周りぐらいなので、車と違ってあっという間に終わります。
紀伊半島一周ツーリングの時、夜にスマホを触っていたときに先端のゴムが取れて無くなってしまったので、100円ショップで新しいタッチペンを買ってきました。
これからの季節はこれがあるととっても便利ですからね。
次は自転車のメンテです。
今日はチェーンの掃除をしようと思います。
左から
・チェーンを通していっぺんに洗ってしまえる(チェーンクリーナー)
・洗ったチェーンに注すオイル(チェーンルブ)
・チェーンの洗浄剤(チェーンディグリーザー)
まずは、チェーンディグリーザーを吹き掛けてからチェーンクリーナーをセットしてこんな感じでチェーンを洗浄します。
片手でクリーナーを持ったまま、もう片方の手でペダルを回してチェーンを移動させます。
しばらくやってるとチェーンがきれいになるんです(^_^)v
自転車をひっくり返して後輪を外します。
このタイプに自転車は前後輪とも工具無しで外せるんですよ。
ギヤもきれいに洗います。
ピカピカです(^^)
フレームに戻してチェーンを掛けます。
チェーンルブを注して完了。
今度は折畳み自転車で同じ作業を。
こちらもピカピカです。
これにて本日の2輪車メンテは終了。
しゃがんでの作業が多かったので腰が痛くなりましたよ(^^;
===
追加 : 昨夜の皆既月食の赤い月をスマホで撮りました。
なんかブツブツしてて、揚げパンみたいですなぁ~( ̄ー ̄)