土曜日に友人二人と琵琶湖方面へ行って来ました。

 

先日、友人1号から

 

「琵琶湖の竹生島に行くねんけど、一緒に行かへんか?」

 

と連絡があり、私も行ってみたいと思っていた場所だったのでOKと返事したんですけど

 

「友人3号も誘ってみる」

 

ってことで、結局3人で行くことになりました。

 

 

 

 

 

第二京阪道側道(国道1号線)~京都外環状線~新小栗栖街道~国道1号線~国道161号線(旧湖西道路)で今津港(竹生島クルーズ乗場)へ

 

 

乗り場から130mほど北側にある駐車場にバイクを停めました。

 

 

往復で運賃は2,700円。60円値上げしてる (ーー)

 

 

いざ、乗船!!

 

 

今津港~竹生島まで約25分の船旅です。

 

 

これは湖東の長浜から来た船体。

 

 

 

竹生島 宝厳寺は西国三十三ヶ所観音霊場の第三十番札所です。

 

 

今回、同行した友人以外でハイキングや街中ウォーキングをしている友人の中には既に西国三十三か所を巡った者が複数居ます。

 

 

 

港からの参道に並ぶ土産物屋さん。

 

 

港から唐門とそれに至る通路には赤い鳥居が。

 

 

 

 

竹生島は斜面だらけで平地が少ないので、建物は石垣の上か、 そこに懸けるように造られています。

 

基礎部分だけでも造形美ってのを感じますよ(^^)

 

で、この基礎の上にあるのが舟廊下

 

 

 

豊臣秀吉が朝鮮出兵時に使用した御座船『日本丸』の一部を利用して建てられており、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

かわらけに願い事を書き、鳥居へと投げ、鳥居をくぐれば願い事が成就するそうです。

 

我々は誰も投げなかったなぁ・・・

 

 

三重塔

 

平成12年5月に江戸時代初期に焼失したと言われていたものを約350年ぶりに復元したそうです。

 

 

唐門(国宝)

 

 

この門が大阪城の極楽橋にあったと思うとワクワクすると共に当時の太閤さん(豊臣秀吉)の権力の大きさを改めて感じます。

 

 

帰りの船から桜で有名な海津大崎方面を。

 

 

琵琶湖の北側を回って友人3号がまだ行ったことが無いというので余呉湖へ。

 

 

今津港近くのコンビニで買った弁当で遅めに昼食を。

リュックに入れていたので中身が片寄ってしまって悲惨な状態に。

これでもかなり復旧したんですけどね(^^;

 

 

看板の前で一枚。

 

 

湖の外周を反時計方向に回って帰路につきます。

 

 

帰りは湖東の「さざなみ街道」を走りましたが、草津市内付近で夕日が眩しくて(/o\)

 

結局、自宅に帰ったのは午後6:30頃。

10月下旬にもなると真っ暗ですね。

 

お天気にも恵まれ楽しいツーリングでしたが、先週の和歌山ツーリングより短い走行距離にも関わらず、モンキーに比べてハーレーに乗ってるときは無意識に緊張しているんでしょうね、帰宅後にドッと疲れが・・・(^^;

 

とは言うものの、再来週にはまた祝日がありますねぇ~

何処へ行こう・・・?(^^)