昨日に続いて日記です。
本来なら昨日納車された友人3号、いつもの友人1号と3人でGB350の「慣らしツーリング」に行く予定でしたが台風接近のため中止となり、暇を持て余した友人1号から
「新しいCIVIC Type-Rの試乗に行くんやけど、一緒に行けへんか?」
って連絡が。
私も暇なので「行く」と(^^;
友人1号が迎えに来てくれてディーラーに向かっていると彼のスマホに電話が入りました。
ディーラーの担当者からで
「申し訳ありませんが、急に出掛ける用事が入ったので試乗は午後からなります」
試乗は担当者同乗でないとダメなんですって。
(この試乗車は限定らしく、友人が旧型オーナーで買換えを検討中のために乗れるとのこと)
これが新しいCIVIC Type-Rでおます。
昨日のGB350も赤いボディカラーでしたが、このType-Rも赤。
シートもマットも赤ですよ( ̄ー ̄)
これが330馬力を発生する2000ccVTECターボエンジン!!
我が愛車の倍近いパワーです。
お値段は499万7300円で、『500万円を切る価格!!』らしい (´ー`)
で、新しいType-Rですが、今契約して納車は4年後だとか?!
昔なら4年と言えばフルモデルチェンジする年数でしたよ。
ランクルの納車も数年先ってニュースがありましたが、なんかおかしくなってきてますなぁ~
さて、あたしゃ330馬力の真っ赤なType-Rよりも
このN-VANの方が興味津々(笑)
助手席も含めてフルフラットですよ!!
運転席やインパネ周りもスッキリしてるけどゴツゴツ感もあって、こう言うパターンは嫌いじゃないです。
駄菓子菓子、商用の軽自動車がこの価格とは・・・(゜゜)
ちなみに娘んちも先日ホンダのN-BOXを購入しました。
今でも軽自動車の中で一番売れているモデルかな?
我家の軽自動車と比べて確かに上質な内装だし、カーゴルームを最小にした場合は後部座席も広いですよ。
ターボモデルなんでノーマルエンジンの軽に比べてストレスの無い加速をしていきます。
これぐらいの価格の車を買うなら軽自動車じゃなくてコンパクトカーの方が燃費も良いし、安全性も高いように思うんやけど、娘いわく「大きいクルマは運転でけへんもん」って。
「そんなん最初だけですぐに慣れるから」って言ったけど、選んだのはN-BOX。
ま、あちらの家庭のことなんでお父さんはこれ以上言いませんけどね。
と、話が脱線しましたが、ホンダのディーラーを出て西に進み、猪名川を渡ってすぐのバイクワールド伊丹店へ。
友人1号がライディングシューズを買いたいってことで行きました。
台風の影響でしょうけど、今日は大阪国際空港に着陸する旅客機は普段とは逆の方向からアプローチしてました。
なので、バイクワールドの真上をジェット旅客機が迫力ある音を響かせながら南南東に向かって降りていきます。
普段なら空港南端の千里川土手から見る光景です。
こういうパターンは滅多に見れませんね。
こんなん置いてました。
リヤがリジットのモンキーです。
遠い昔、私もこれのブルーバージョンに乗ってましたが、幹線道路なんて怖くて走れませんでしたよ。
直線ならまだしも、交差点などの直角コーナーを曲がろうとしたらハンドルが振動して危ないのなんのって!!
1970年式、今から52年前、丁度大阪万博が開催された年のモデル。
半世紀前のバイクにこの価格、もうちょっと出せば現行125ccのモンキーが手に入りますが、そういうことじゃないんでしょうね(^^;
友人1号が購入したライディングシューズ。
バイクに合わせてブルーのカラーです。
その後、昼ご飯を食べてから西宮市にあるJR神戸線・甲子園口駅西側のマンボウトンネルへ。
ここは昨年の1月に訪れていますが、友人1号に見てもらおうと再度の訪問です。
高さは1.2mほど。
幅も似たようなものですね。
向こうの出口まで30m程でしょうか。
元々は水路だったのを埋めて人・自転車が通れるようにしたようですが、子供以外は真っすぐに立ったままでは通れません。
人同士ですれ違うのも厳しいかと。
と、脈絡の無い内容になりましたが、台風で予定が無くなり暇を持て余したオッチャン2人がウロウロしたという記事でした(^^;