SUZUKI GSX250Rに乗る友人1号と和歌山県有田郡有田川町にある「あらぎ島」へ行って来ました。
あらぎ島と言っても海にある島ではなく扇状の棚田です。
午前7時に寝屋川市のコンビニに集合。
国道170号線を南下し、大阪府と和歌山県を繋ぐ鍋谷トンネルを通って かつらぎ町へ。
道の駅 くしがきの里 でトイレ休憩。
そのまま国道480号線で紀の川を渡って南下を続けます。
紀伊山地に入ってからもしばらく快適な道が続きます。
路線バスも走ってますが、多分1日に数本のダイヤかな?(^^;
橋のたもとにカブトムシとクワガタの無人販売が!!
値段は200円~500円ぐらい。
のどかですなぁ~(^^)
有田川に架かる橋でパシャっと。
途中でジオラマのような里山風景をパシャっと。
すれ違う車やバイクもほとんど無くて、これぞ快適なツーリング!!
有田川町のメインストリートかな?
勝手なイメージですけど、あらぎ島ってもっと山の中にあると思ってましたが、写真の街から数分のところでした。
これが『あらぎ島』
稲を植えた直後は水面が光を反射して鏡のような景観に。
稲穂が実れば黄金色に輝く棚田が観られるとか。
また秋にも訪問してみようかな。
あらぎ島近くの道の駅へ。
お客さんらしい人が3名ほど・・・
その後、国道480号線を有田川に沿って西進していたのですが、いきなり雨が降り出し、途中のガソリンスタンドの横でヘルメットに付けているアクションカメラを外したりでジタバタと(ーー;)
先週の土曜日、友人2名と行った出石ツーリングも雨でしたが、今の季節、特に山地に入るといつ降られてもおかしくない気候のようで・・・
で、素直に海側まで出て帰れば良かったんですけど、雨も止んだし、せっかくここまで来たんだからと看板にあった 生石高原14㎞ の案内に釣られてヒルクライム!!
見えている海は紀伊水道ですね。
これで天気が良ければ最高の眺めなんでしょうけどねぇ~
小っちゃいオッチャンなので、ヘルメット被ったままだとサンダーバードのマリオネットみたい(^^;
結局、裏道から登ったみたいで駐車場も探しながら入りましたよ。
紀伊山地が一望って感じです。
天気が良ければもっと素晴らしい展望だったでしょうけど。
下って、結局480号線で来た道を戻ることに。
途中の吊り橋で記念撮影をば。
橋の中央付近まで行って撮ってるように見えますが、道路から10m程度の場所です。
橋の真ん中なんて絶対行きませんよ( ̄ー ̄)
カップルから撮影を頼まれた友人1号を撮影したです。
別の橋の上でもパシャっと。
この後、24号線に出て遅い昼食を取っていたらまた雨粒が・・・(泣)
濡れたり、乾いたりを繰り返しながらのツーリングでしたが、見たかった『あらぎ島』の時は快晴とはいかないけど、雨は降らず部分的に青空も出ていて良かったです。
しかし、2日連続で300㎞越えはさすがにハードだったので、今日は一日自宅でゆっくりしてましたよ。
また来週も走りたいからね(^^;